行事イベント

消防総合訓練2023-05-30 12:30:50 更新

 今年度初めての所沢東消防署に立ち合いを依頼し、地震の後に厨房から出火した想定で総合消防訓練を行いました。
緊張感漂うなか避難誘導開始合図で、先生の指示に従って、真剣な眼差しで避難していました。
おしゃべりしている子がいなかったこともビックリでしたが、避難完了までの時間が普段よりもとても短いことにも
驚きでした。消防士さんにも、とても褒められ、最後に記念撮影をしました。
altalt
(0歳児、1歳児クラスは、窓から外に避難します。散歩車に乗って避難場所まで行きます。)
altalt
(4歳児、5歳児クラスは外階段、2歳児、3歳児クラスは中階段から手順どおり避難しました。)
altalt
(人数確認の点呼の後、消火器の使い方を勉強しました。)
altalt
最後は、消防車の前で記念撮影をしましたが、我先に消防士さんに抱っこをおねだりする子どもたちでしたが
消防士さんも笑顔で応じてくださいました。どうもありがとうございました。

春の遠足2023-05-29 12:25:02 更新

 5 月26日の金曜日は春の遠足でした。
乳児クラスはお散歩の延長でしたが、1歳児・2歳児は外でおやつを食べたり、いつもと違ったお散歩に
嬉しそうな子ども達です(^^♪
alt alt alt

幼児クラスは、朝からウキウキ♪
「今日お弁当持ってきたの~」と嬉しそうに教えてくれました。
altaltalt
5歳児
秋津神社と秋津公園

altalt
4歳児
北の台公園

altalt
3歳児
日月神社

4歳児、3歳児はおもいっきり遊んだ後は、園庭に戻ってお弁当タイム!
お父さん、お母さんのお弁当にみんなニッコニコ(#^.^#)
お弁当の蓋を開けた時のみんなの笑顔がサイコー!
みんなモリモリあっという間に完食でした!!

alt

幼児クラス運動会の練習(令和5年5月22日)2023-05-22 18:27:07 更新

 今日は2回目の幼児クラスの合同練習。クラスごとに徒競走をした後に、開会式と閉会式の練習をしました。
天気も良く汗ばむ陽気のなか、元気いっぱいな子どもたちでした。

altalt
(入場行進。暑さのせいかちょっと元気控えめ) (整列の練習です。前に~~ならえ~~~~~)

altalt
(サンサン体操をみんなで元気に体操します。) (すみれ組…白線のコースに沿って走れるかな)

altalt
(さくら組…みんな笑顔で楽しそうな雰囲気)  (ゆり組…年長児さんはガチンコの勝負です。)

これから天気の良い日は、どんどん練習を重ねていきます。運動会は子どもたちも保育士の先生たちも
記憶に残る運動会になるよう、精一杯頑張りますので、どうぞご期待ください。
保護者の方にお願いです。当日は天気になりますように、今からみんなで願掛けお願いします。

運動会開会式の練習(すみれ組、さくら組、ゆり組)2023-05-19 18:03:38 更新

 6月の運動会に向けて、初めて開会式の練習をしました。初めての練習で
緊張している子どもたち。これから練習を重ねて、かっこいい姿を披露しま
すのでお楽しみに。
◎運動会までのスケジュール
6月 7日(水) 合同予行練習1回目
6月14日(水) 合同予行練習2回目
6月19日(月) 合同予行練習最終
6月24日(土) 運動会
6月28日(水) ※運動会予備日(※幼児クラスはお弁当持参)

※合同予行練習は9時15分から開始します。私服を体操着袋に入れて持参し、体操着を
 着て9時までに登園ください。また、帽子のゴムが伸びていると競技の妨げになります
 ので、一度ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。

(幼児クラス合同で行進の練習をしました。)
alt

(これから練習を重ねて、盛り上げていきます。)
alt

5月のお誕生会2023-05-17 17:55:12 更新

 5月17日にお誕生会をしました。今年は幼児クラスと乳児クラス
に別れて、誕生月のお友達をみんなでお祝いしました。

(乳児クラス:先生からパネルシアターのプレゼント)
alt


(幼児クラス:誕生児のみんなにインタビューしました。)
alt

お誕生日、おめでとうございます。

交通安全教室(さくら組、ゆり組)2023-05-10 11:48:39 更新

 埼玉県民生活部防犯・交通安全課様より、交通安全まなび隊の方のお越しいただき
交通安全教室を行いました。交通標識、横断歩道の歩き方など、子どもたちが興味を
持って集中してお話を聞いていました。最後は、横断歩道に見立てた所を、2人1組
になって、大きく手をあげてわたる練習をしました。
alt

避難訓練行いました2023-04-18 18:20:03 更新

今日は今年度初めての避難訓練があり、1階にある給食室から火災が発生した想定で行いました。
4月入園した新しいお友達にとっては初めての避難訓練でしたが、みんな落ち着いて避難することが出来ました。
今年度は、もしもの時に落ち着いて避難できるよう、色々な想定の訓練を行っていきたいと思います。

altalt
2階のクラスは外にある非常階段を使って避難です

alt
無事全員駐車場に避難。
最後は園長先生の話を真剣に聞いていました。

初めてのプール指導(4歳さくら組)2023-04-13 17:42:21 更新

 今日は、さくら組の子どもたちにとって、初めてのプール指導がありました。
前日からワクワクドキドキされているお子さまも、おられたようです。
お迎えのバスに乗り込み、ピクニック気分で大はしゃぎのさくら組さんでしたが
いざ到着してみると一気に緊張感が高まり、泣き出す子もいました。

 水着に着替えてプール指導開始。まずは「楽しく水に慣れる」ことが目標です。
初めは大泣きして指導員から離れなかったお友達も、徐々に慣れて来たのか
ボールを使ったレクリエーションなどでは、笑顔で大はしゃぎでした。
帰りのバスや午睡ではみんな爆睡。これからも楽しいことがいっぱいです。

altalt
(ハイテンションでバスを待っています。)   (到着した途端、笑顔から緊張感に…………)

altalt
(指導員の先生にご挨拶します。)       (「楽しかった」と元気に戻ってきました。)

お子さまが参加されているプール指導の見学がきます。ご希望の方は園までお申し出ください。

がんばれニッポン~(ひまわり組)2023-03-22 10:36:31 更新

 みんなで思い思いの応援旗を作りました。
がんばれにっぽん。大興奮のひまわり組さんです。

alt


お外でランチ~♬(たんぽぽ組)2023-03-20 17:42:27 更新

 ぽかぽか陽気のなか、給食をお弁当箱に詰めて、お外で食べました。
いつもの給食と同じメニューでしたが、みんな食が進む進む。
会話もいつもより賑やかで、何と言ってもみんな笑顔でにっこにっこ。
ものすごーい速さで、みんな「あっ」という間に完食していました。

alt


alt

alt

みなさん。ごちそうさまでした。

絵の具遊び(たんぽぽ組)2023-03-13 18:23:03 更新

 今日は室内で「絵の具遊び」をしました。思い思いカラフルな絵の具を使い、小さな芸術家さん
たちが、白いキャンパスに世界に一枚だけの素晴らしい絵画を表現しました。

altalt
たんぽぽ組さんはとっても大興奮。芸術作品を笑顔で作り上げていきます。

altalt
みんなで、ドヤ顔アピール。とても楽しい一日でした。

お別れ遠足(ゆり組)2023-03-08 15:45:36 更新

 2月に降雪のため延期になっていたサンシャイン水族館まで、電車で行ってきました。
天気も良く穏やかな日差しの中、ゆり組さん全員で一日楽しみました。

altalt
サンシャイン水族館には、所沢駅から電車に乗り、小竹向原で地下鉄に乗り換え、東池袋駅から
歩いていきました。水族館についてまずはみんなでお弁当を食べました。

altalt
水族館では、緑ちーむ、ピンクちーむ、青ちーむに別れて、水族館を散策しました。水族館では
『サンゴフェスタ』が開催されており、クイズラリーをして楽しみました。

altalt
ショートコントをしながら見学したり、想像豊かに魚の気持ちになって会話するなど、全力でお友達
と一緒に楽しみました。帰りの電車内ではみんな爆睡しちゃいました。

卒園式(ゆり組)2023-03-04 18:55:07 更新

 ゆり組のみなさま、ご卒園おめでとうございます。みなさんは、このあきつやまゆり保育園で
沢山のことを学んでくれました。まずは、お友達と仲良く遊ぶことが出来るようになりました。
お友達と仲良く遊ぶことができるということは、これからの小学校生活において、とても大切なことです。
遊びを通じて、自然にお友達の気持ちを考えて思いやることができるようになりました。
 それから、自分のことは自分でできるようになりました。お昼ご飯の時には、自分たちで給食を準備し
食べ終わったあとは食器をかたずけるなど、自分のことは自分でやることを意識して生活してきました。
この保育園で過ごしたことが、これからの小学校生活に役立ち、自分らしくより世界を広げていくことが
できるように願っています。
 そして働きながらも一生懸命にお子さまを育てておられる保護者のみなさま、毎日お疲れさまでした。
無事に卒園を迎えられ、ほっとされておられるものと思います。ここまでの道のりは楽しいことばかり
ではなかったことかと存じます。これからも悩んだり苦労されたりすることがいくつもあるかと思いますが
これからもお子さまと一緒に沢山の楽しい想い出を作ってください。ゆり組のみなさんの笑顔が見られなく
なることはとても寂しいですが、先生たちはずっとみなさんが元気に明るく小学校生活を楽しんでくれる
ことを願っています。ゆり組のみなさま、保護者みなさま、ご卒園おめでとうございます。

                             あきつやまゆり保育園 職員一同
altalt
alt

今年初めての雪遊び2023-02-10 15:09:16 更新

 今日は朝から雪模様。子どもたちは、雪に大興奮。寒さに負けず元気よく遊びました。

altalt
(ちゅうりっぷ組、たんぽぽ組…雪に興味津々で、バケツに入った雪を触り遊びました。)

altalt
(ひまわり組…雪を集めたり丸めたり。園庭を元気よく駆け回りました。

altalt
(さくら組…雪化粧に大興奮。いつのまにやら雪合戦が始まっていました。

残念ながらゆり組さんの「遠足」は延期となってしまいましたが、今年初めての雪をみんなで楽しみました。

節分2023-02-03 12:13:39 更新

 今日は節分。子どもたちは、鬼を退治するために豆(新聞紙)を豆入れ(折り紙で製作)て
前日から準備万端に整えていました。

altalt
(ちゅうりっぷ組…赤鬼と一緒に記念撮影)   (たんぽぽ組…一生懸命に豆を投げました。)

altalt
(ひまわり組…勇気を出して鬼退治)      (すみれ組…気合十分。作戦どおりみんなで連携)

altalt
(さくら組…やる時は全力で取り組みます)  (ゆり組さんの前では鬼も降参です。)

「鬼は外~福は内~~」今年もいいことがありますように~~。

マラソン大会(ゆり組)2023-02-01 12:35:44 更新

 令和5年1月30日航空記念公園にて、やまゆり保育園(所沢市北野)と合同でマラソン大会を
行いました。法人として初めての取り組みです。

altalt
(意気揚々と歩いて航空記念公園まで行きました)(両園の代表者が元気よく選手宣誓!!)

altalt
(初めは1チーム4人で襷を繋ぐ駅伝競走)   (最後に全員で一周走るマラソン競走をしました)

altalt
(駅伝では、みごと2位になりました)     (優勝を逃して悔しい記念撮影でした)

altalt
(競技の後は、お楽しみのお弁当タイム~)   (みんなで遊んでから、帰園しました。

残念ながら、あきつやまゆり保育園は2位の結果となりましたが、子どもたちは全力を出し切りました。
みなさんお疲れさまでした。


感触あそび楽しいな。(いつのまにか全クラス)2022-12-09 19:48:52 更新

 たんぽぽ組さんで企画した感触あそび(材料は小麦粉粘土、春雨、高野豆腐、寒天)ですが
めちゃめちゃ楽しそうな声や雰囲気につられて、いつのまにか気が付くと、園庭で遊んでいた
ちゅうりっぷ組、ひまわり組、すみれ組、さくら組さんも一緒になって合流していました。
ねちょねちょ、ぐにゅぐにゅと「触って」「潰して」「捏ねて」「丸めて」楽しみました。

altalt

altalt

それはそれは、凄くお大盛り上がりで大盛況でした。

体操指導2022-12-06 16:29:00 更新

 12月になり気温が下がってきました。そんな寒さに負けないあきつやまゆりのこどもたち。
今日は大好きな体操指導の日でした。
altalt
(すみれ組…園庭を2周走ったあと、なわとびの跳び方を練習しました。)
altalt
(さくら組…園庭を3周走った後、縄跳びで前跳び、後跳びを練習しました。)
altalt
(ゆり組…ゆり組は1月のマラソン大会に向けて、園庭を3分~5分走を続けています。今日は
     8週も走りました。縄跳びでは、いろいろな技を練習しています。

焼きいも2022-11-29 12:13:58 更新

  ゆり組さんが10月12日に採ってきたさつまいもを、焼き芋にしました。
農家の方から「1か月程度、寝かせた方が熟成して美味しくなるよ」とアドバイス
いただき、本日のおやつにしたいと計画しました。法人から「本格焼き芋機械」を借りてきて
いざ火をつけて、あとはひたすら待つだけ。
 しかし、しばらくするといい匂いが漂ってきました。今日のおやつがとても楽しみです。
altalt

令和4年度 生活発表会(所沢文化センターミューズ キューブホール)2022-11-26 18:01:16 更新

 保護者皆様方、運営をサポートしていただいた父母会の皆様のお力添えにより
今年も、無事に生活発表会を開催することができ、子どもたちの成長に驚きと感動をいただきました。
本当にありがとうございました。

alt
  
       
alt
(※全てを出し切ったゆり組さん)

※当日はとても慌ただしく、唯一撮影できた1枚です。

生活発表会予行練習2部(たんぽぽ組、すみれ組、ゆり組)最終2022-11-15 19:17:19 更新

 昨日に引き続き、たんぽぽ組、すみれ組、ゆり組の予行練習を行いました。
ゆり組は特に、あきつやまゆり保育園最後の生活発表会です。今でも完成している演目を
更に磨きをかけています。

altalt
(たんぽぽ組……やさいやさん)         (すみれ組……天下の人助けねずみ小僧物語)

altalt
(ゆり組……合奏 ドレミの唄、さんぽ他)  (ゆり組……孫悟空)

※当日の様子は写真だけでなく、BR、DVDで後日販売いたします。
     実際の演奏や合唱など会場でしか味わえない子どもたちの姿をご覧ください。

生活発表会予行練習1部(ちゅうりっぷ組、ひまわり組、さくら組)最終2022-11-14 18:15:03 更新

  令和4年11月26日生活発表会本番に向けて、予行練習を行いました。
3回目ということもあり、衣装を着て本番と同じ緊張感のなか、完成度の高い演技を披露していました。
当日は、楽しみにお越しください。

altalt
(ひまわり組、さくら組合同…園歌)      (ちゅうりっぷ組…手をたたきましょう)

altalt
(ひまわり組…かわいい動物たちとてぶくろ)  (さくら組…青い鳥さがそう)

※当日の様子は写真だけでなく、BR、DVDで後日販売いたします。
     実際の演奏や合唱など会場でしか味わえない子どもたちの姿をご覧ください。

移動水族館(さいたま水族館)2022-11-04 13:35:15 更新

 令和4年度父母会様企画立案のイベント「移動水族館」を行いました。
「綺麗な錦鯉」「ガラ・ルファ(ドクターフィシュ)」「かめ」「ネオンテトラ」「めだか(希少種)」
「ランチュウ」が、羽生水郷公園にあるさいたま水族館様から高速道路に乗ってはるばるやってきました。 

(綺麗な鯉をいつまでも眺めていました) (魚を見ている眼がめちゃめちゃキラキラしてました)
altalt

(初めは怖がってましたが……大丈夫)  (パンフレットを見ながら魚のお勉強です)
altalt

(通称ドクターフィシュ。水槽の中に手を入れて触れ合っていました)
altalt

(先生方の予想を超える興奮に大感動。) (最後は車の前で記念写真を撮りました)
altalt

特に「ガラ・ルファ(ドクターフィシュ)」「かめさん」は、ふれあい可能で子どもたちに
大人気でした。最初はちょっと怖がっていて、おっかなびっくりでしたが、みんな楽しく大興奮
のあきつやまゆり保育園の子どもたちでした。

ハロウィンパーティー2022-11-01 15:26:23 更新

 今年のハロウィンは、ムジカ・マードレ様のコンサートと仮装パーティーをしました。

(トリックアトリート~~~♬)     (ハロウィンの唄を唄いました。)
altalt

(気分を盛り上げます。)        (仮装してお菓子を貰いに行きます。)
altalt

(面白ピエロがバルーンアートでお出迎え)(準備したお菓子入れに入れてもらいます)
altalt

(子どもたちも負けじと仮装して)    (ピエロと一緒に記念写真~~♬)
altalt

 来年は職員も子どもたちも仮装して、あきつやまゆり保育園を行進したいですね。

交通安全教室(さくら組、ゆり組)2022-09-26 18:09:59 更新

今日は、所沢市交通安全協会の交通指導員の方たちをお迎えして
交通安全教室を行いました。道路の歩き方や横断歩道の渡り方など
腹話術など楽しみながら、みんなで勉強しました。

altalt
(まずは、交通ルールから)        (雨の日の横断歩道の渡り方です。

altalt
(次は横断歩道を実際に渡ります。)    (最後は安全のための3つの癖の話です。)

横断歩道についてのクイズです。

信号の意味で『赤は絶対に渡ってはいけない』『黄は渡ってはいけない。(ただし横断中は
急いで渡る)』ですが、さて『青』はなんでしょうか。

ひと昔までは『青色は渡れ』でしたが今の時代では『青は渡ることができる』です。
たとえ信号が青であっても『右を見て』『左を見て』『安全を確認してから』渡りはじめます。

乳児クラス運動会(ちゅりっぷ組、たんぽぽ組、ひまわり組)2022-09-22 17:18:13 更新

 今日は、乳児クラスの運動会です。子どもたちと楽しみながら練習してきた
成果をお父さん、お母さんの前で披露します。

◎第一部…ちゅうりっぷ組、たんぽぽ組
altalt
(ちゅうりっぷ組…サバンナへGO)   (ちゅうりっぷズの子どもたちが大冒険。)
altalt
(たんぽぽ組…ペンギン親子レース)   (お魚をいっぱい漁れたかな)

◎第二部…ひまわり組
altalt
(目指せ。ぽよよん大行進曲)      (走りだせ。サーキットトレーニング)
altalt
(ゴールは大好きなお母さん。徒競走)   (フラフープでつなぐ親子競技)

※保育園での運動会は、一生の想い出になります。これからも楽しい想い出をいっぱい
 作りましょう。

非常災害勉強会をしました。2022-09-16 18:30:11 更新

 非常災害時を想定した勉強会を行いました。
今回はライフラインが止まった際でも、安全に保育ができるよう
実際にレスキューミルクを作りました。キッドを開封したのも初めて
でしたが、何がどうなっているのか説明書を見ても理解するまで
時間がかかりました。全保育士が実際にやってみましたが、日頃から練習
していないと、いざという時には役に立たないということを実感しました。
alt
(箱を空けると説明書があります。)
alt
(みんなで実践してみました。)

alt
(化学反応が起こり、お湯が出来上がります。)

運動会予行練習1回目2部(ひまわり組2022-09-05 13:17:35 更新

 今日はひまわり組が、初めての予行練習をしました。乳児クラスでは最後の運動会です。
さすがにお兄さん、お姉さんたちです。日々の成長が感じられた練習でした。

(みんな大好きサンサン体操)      (ミッキー体操。結構ハードに踊ります。)
altalt
(ゴールに大好きなお母さんが待ってます)(体力が付いてきましたサーキット運動)
altalt
(親子競技(((親子競技もありますよ。)       (今日の0歳1歳クラスは応援です。)
altalt

運動会予行練習1回目1部(ちゅうりっぷ組、たんぽぽ組2022-08-31 16:49:27 更新

 9月の運動会に向けて、初めての予行練習をしました。日頃の保育で練習している
ダンスや親子競技などの流れや立ち位置の確認など、一通りの流れでやってみました。
乳児全クラスだと会場に入りきらないので、2部制(前半は0歳1歳、後半は2歳)
で実施しますので、こうご期待ください。

(ちゅうりっぷ組…今年はアフリカにGO?)(たんぽぽ組…リズムに合わせて踊ります)
altalt
(たんぽぽ組…ん?何かの競争かな。みんなバランスボードで遊ぶのが大好きです。)
altalt

お父さん、お母さんにかっこいい所を披露できるよう、毎日練習しましょうね。

今日の水遊び(すみれ組、さくら組)2022-08-24 18:21:54 更新

 今までの分を取り返すように、今日幼児クラスはプールで水遊びしました。

altalt
(すみれ組…水を怖がらず、お友達と楽しそうに遊んでいました。)

altalt
(さくら組…横になって泳ぐ子もいれば、水鉄砲で遊ぶ子も。みんな楽しそうです。)

明日も、天気が良ければプールで遊びましょうね。

音楽指導など(幼児クラス)2022-08-23 13:41:12 更新

 今日は幼児クラスの音楽指導、乳児クラスがプール遊びをしました。
浅めに張った水の中で、初めは怖がっている子もいましたが、慣れてくると
ジョーロやバケツを使って、思い思い楽しんでいました。

alt
(たんぽぽ組…大はしゃぎで本当に楽しそうに遊んでました。)

alt
(すみれ組…まずは楽しくお腹から声を出す練習をしました。)

alt
(さくら組…365歩のマーチを練習しています。)

alt
(ゆり組…生活発表会で披露するので、ピアニカを練習しています。)

お盆休みが明け、子どもたちもだいぶ戻ってきて、保育園全体が
とても賑やかです。

久しぶりのプール(ゆり組)2022-08-22 17:48:17 更新

 今日は曇りでしたが気温が高かったので、プールに入りました。
今年は感染症の影響でなかなかプールに入れませんでしたので特別に9月
上旬までプールを延長したいと思います。天気の良い日にいっぱい遊びたい
です。
alt alt
(身体に水をかけてから……)       (みんなで協力して、流れるプールをしました。)

着替えた後、準備運動→シャワーのあとに入水します。まずはバタ足やら、顔に水をつける
練習をした後、自由時間で思いっきりお友達と水をかけっこして遊んでいます。

保育の実習生と遊びました。2022-08-19 17:55:24 更新

 保育園では将来の保育士の卵を受け入れる実習先としての役割もあります。
今年も実習生の先生の卵をお迎えし、子どもたちと一緒に楽しく遊びました。

実習終了後、子どもたち発案で急遽お別れ会(激励会)をしました。
alt

将来、優しい保育園の先生目指して、頑張ってください。

バケツ稲作り(ゆり組)…その3…2022-08-05 17:00:56 更新

 今日は「中ぼし」をしました。
中ぼしをすることで、土は酸素を取り込み、根は水を求めるようになるので
丈夫な稲が育ちます。バケツの水を1~2日間抜き、その後バケツ2㎝程度水を入れます。
水がなくなったら再度2㎝水を入れることを4回繰り返します。

 稲は順調に育っており、バケツの高さを合わせると、中には子どもたちの身長
より高い稲もありました。
8月末頃に穂が出て、9月にお米ができ、10月初旬頃に稲刈りをする予定です。

altalt

夏まつり(全クラス)2022-07-29 16:48:18 更新

 今日は夏まつりです。保育園の子どもたちのために、ゆり組さんがお店当番など
お手伝いして盛り上がり、楽しい一日になりました。

お店は「焼きそば」「たこ焼き」「りんごあめ」「チョコバナナ」「でんわやさん」
「かき氷」が出店。どれも驚くほど本物そっくりです。

ゲームコーナーは「さかな??つり」「輪投げ」「くじ引き」。さかな釣りのはずが
動物やらキャラクターなどが泳いでおり、くじびきでは、豪華なお土産が当たりました。

altalt
(屋台を盛り上げるぞ~とテンションMax)(ゆり組さんはお揃いのTシャツを着ました)

altalt
(くじ引き。恐るおそる……なにこれ。)  (おおーーお菓子が当たったぞー)

altalt
(魚やお星さま、やぎさんまで釣れました)(下のクラスの子どもたちを盛り上げました)

altalt
(おおーこのたこ焼き美味しそう。)    (夏まつりめっちゃ楽しい。お土産いっぱい)

alt
みんなで力を合わせて、一生懸命に盛り上げました。この団結力がゆり組さんの魅力です。
本当に楽しく想い出に残る一日でした。

お泊り保育(ゆり組)2022-07-14 13:19:37 更新

待ちに待ったお泊り保育。みんな朝からテンションMAXです。
(小玉のため、難易度MAXのスイカ割り) (夕食の具材を求めてスーパーへGO!)
altalt

(各班ごとにミッションをこなします)  (お昼食べたお弁当箱は自分で洗います)
altalt

(Tシャツ染め。「カッコイイ」「かわいい」Tシャツになりますように………)
altalt
(カレーの具材はみんなで調理します)  (さあ夕食の時間です)
altalt
(メニューは大好きなから揚げカレー)  (夜の試練を力を合わせてクリアしました。)
altalt
(夜はまだまだこれからです)     (花火で大盛り上がりしました)
altalt

みんな仲良しのゆり組さん。夜の試練「肝試し」も、みんなで力を合わせてミッションを
クリアしていました。一生懸命に作ったTシャツは友達同士絆の印。一つ大人の階段を登り
成長した子どもたちが、たくましく見えました。本当に楽しく想い出に残る一日でした。

alt

プール始まりました2022-07-07 11:34:27 更新

園庭に設置したプール遊びが今日から始まりました!
今日は2歳児、4歳児
大きなプールに大はしゃぎ♬
しっかりお話を聞いていよいよ入水です。
alt

お腹にお水~ お胸にお水~ 頭にお水~
少しずつ水に慣れていきます。
alt

少しずつゆっくり水をかけていたのもつかの間・・・
もうバシャバシャバタ足!うしろ向きでもバタ足!!
altalt

バタ足の後は沢山のワニが歩いています
先生ワニも歩いています(笑)
altalt
時間いっぱい楽しんだようです♬
先生も頭から全身びっしょり(笑)
これから夏本番!!
安全に楽しくプール遊びが出来ますように・・・

音楽指導(ゆり組)2022-06-30 12:38:23 更新

 今日は音楽指導がありました。
発声練習のあと、みんなで『七夕』を唄いました。
『さ~さ~の~は~さ~らさら~~~』
お腹から声を出す練習をしていますので、大きく通る声で
はっきりと綺麗な声で唄えていました。
 余った時間にご褒美のリクエストとして
『鬼滅』と『どらエモン』を唄って大盛り上がりでした。
alt

運動会(幼児クラス)2022-06-27 11:40:16 更新

 6月25日(土)3年ぶりの運動会をしました。
快晴のなか、多くの保護者の方に参加していただきました。
練習よりも本番の方が上手にできている子が多かったことに
とても驚きましたが、本気を出した子どもたちの実力はとてつもない
ものだなと、改めて驚きました。
 5月から今日のために一生懸命練習を続けてきたこともたち
朝から準備をしていただい保護者の皆様、本当にありがとうございました。

(追記)当日の写真は、プロのカメラマンにお願いしました。準備が整い次第
    販売を開始いたします。
alt

(子どもたち、本当によくがんばりました。)
alt

バケツ稲作り(ゆり組)…その2 …2022-06-27 10:07:20 更新

 運動会も無事に終わり、予定していた「苗の移しかえ」をしました。
根ごとにやさしく苗を抜き、茎が太く育ちの良い苗を4~5本にまとめ、バケツの中心に
2㎝~3㎝の深さに植えます。そこに水を1㎝の深さに張って、根付いたら5㎝の深さ
に水を張ります。苗を移し替えた後から、茎が増えていきます。このような稲の枝分かれ
を「分げつ」といいます。 

alt

次は7月下旬ごろ(※稲の茎数が20本、草丈が40㎝~50㎝程度)に、中ぼし予定です。

運動会の予行練習最終(3~5歳クラス)2022-06-22 15:10:59 更新

 今日が最後の全体練習でした。
本番と全く同じ設定で準備を始め、9時17分から始めました。
開会式から始まり、親子競技、最後の閉会式まで通して行うことができました。
 細かい修正点はありましたが、子どもたちも真剣に全力で挑みました。
25日の天気が心配ですが、3年ぶりの運動会、とても楽しみです。

追記)25日の天気予報では、晴のち雷雨(最高気温36℃予想)となっています。
   熱中症対策のご準備をお願いします。終了予定時刻は12時を予定しております。
 
(すみれ組:徒競走)          (ゆり組:ソーラン節)  
altalt

(すみれ組:ロミオとジュリエット)   (さくら組:パラバルーン)
altalt

(リレー:毎回超接戦。どちらが勝つのか)(閉会式)
altalt
 閉会式の時には、子どもたち、保育士も全力を出し切って、ヘロヘロに疲れていました。
練習から全力で挑んだ結果ですね。こうご期待!!

バケツ稲近況報告(ゆり組)R4.6.202022-06-20 10:41:34 更新

 種まきから順調に育っています。運動会が終わったら、次のステップ(苗の移しかえ)
を行います。
alt

リレーの練習(さくら組・ゆり組)2022-06-09 11:11:38 更新

 運動会の練習が本格化しています。
今日は歯科検診が終わった後、園庭でリレーの練習をしました。
運動会のプログラム最後の種目で、一番盛り上がる子どもたちにとっては
真剣勝負の競技ですので、否が応でも盛り上がります。
運動会当日までは、毎日何か知らの練習をこなしていきます。

alt
(※トラックの曲がり方、バトンの受け渡し)
  技術が必要で結構難しいです。
alt
(※練習では接戦で良い勝負でした。)

クラスが徐々に団結してきていると同時に
子どもたちの成長が、日々見えます。

運動会の予行練習1回目(3~5歳クラス)2022-06-08 14:01:12 更新

 運動会の練習が、本格的に始まりました。
今日は初めての合同予行練習を行いました。ここ2年間は新型コロナウィルスの影響
で中止になっていましたが、今年は開催することが出来そうです。
例年の9月から6月に時季をスライドし、幼児クラスとして開催する初めての運動会
になります。初めての練習としては完成度が高く、子どもたちからの熱気を肌で感じ
取れるほど練習から大盛り上がりでした。

◎運動会までのスケジュール

6月13日(月) 合同予行練習2回目
6月22日(水) 合同予行練習最終
6月25日(土) 運動会
6月29日(水) ※運動会予備日(※実施する場合、幼児クラスはお弁当持参)

※合同予行練習は9時15分から開始します。私服を体操着袋に入れて持参し、体操着を
 着て9時までに登園ください。また、帽子のゴムが伸びていると競技の妨げになります
 ので、一度ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。

 
(開会式の入場行進)          (トラックを一周して整列します)  
altalt


(すみれ組:徒競走を全力で走ります)  (ゆり組:ソーラン節)
altalt

(さくら組:チェッコリ玉入れ)     (すみれ組:今どきのダンス曲は……)
altalt

(さくら組:パラバルーン。完成度が高い)(ゆり組:手旗を使ったダンス)
altalt
この他にも、さくら・ゆり組合同リレー、保護者のみなさまが参加する種目などもご用意
しています。あきつやまゆり保育園としても3年越しの運動会となりますので、みなさま
のご来園、楽しみにお待ちしております。

春の遠足(ゆり組)2022-06-03 15:24:07 更新

 6月3日(金)に春の遠足として、ゆり組は航空記念公園に行きました。

天気予報では、昼頃から崩れそうでしたが、出発時は少し汗がにじむ位の

心地よい快晴のもと、みんなで歩いて意気揚々と出かけました。


(出発するゆり組さん)                         (足取りも軽やかに大はしゃぎ)
altalt


(到着後、早速遊ぼう)         (ロープの山によじ登っています)

altalt


(忘れずに記念撮影)          (さあこれからお楽しみのお弁当タイム)

altalt

(みんな残さず完食、大満足です)    (ん??なぜ電車??)

altalt


 実は、食べ始めて25分位すぎた頃から、お空がゴロゴロ、雨がポツポツ。。

急いで、屋根のある場所に避難し、小ぶりになったタイミングで合羽を着て航空公園駅

まで行き、電車で帰って来ました。


 不思議なもので、所沢駅に到着した時は、めちゃめちゃ快晴で、あれって感じでした。

駅から歩いて保育園に戻りながら「これなら歩いて帰れたかな?」なんて話していましたが

園の戻って午睡中に窓を見ると、外はバケツをひっくり返したような大雨が降りだしていました。

保育参加(ちゅうりっぷ)の外では…(さくら)2022-06-01 11:15:38 更新

コロナ禍の中で行うことの出来なかった保育参加が本日より2年ぶりに
始まりました!
今週は0歳児クラス。まわりのお友達もママさん先生にすぐに慣れて
楽しそう♬ママに食べさせてもらう給食にルンルン(^^♪

altalt

そんな穏やかなちゅうりっぷ組のお部屋から見える園庭がとてもカラフルです!

altalt

今月25日に行われる運動会でさくら組さんが披露するパラバルーンの練習です。
暑い中でもみんな一生懸命な姿に担任も熱が入ります。
みんなの気持ちがひとつになって完成する時が楽しみです!!

練習の後は、真剣な表情から一気に和らいで笑顔に(#^.^#)
大好きなお散歩に出掛けたさくら組さんでした。

バケツ稲づくり(ゆり組)2022-06-01 10:19:59 更新

 JAいるま野農協様からいただいた「バケツ稲づくり体験学習」に取り組みました。
黒土と赤玉土を混ぜて、肥料を入れて水を混ぜてバケツの中に田んぼを作りました。
芽だしした種もみを、自分のバケツに植えました。

 予定では9月に収穫します。上手く収穫できたら、みんなでおにぎりを作ります。
実り多き秋となりますように。

alt

小麦粉粘土あそび(たんぽぽ組)2022-05-31 19:43:34 更新

 たんぽぽ組の活動として、小麦粉粘土あそびをしました。
数日前から小麦粉など買い物に行き、シートや道具を準備しました。
当日は、朝から小麦粉を丁度良い硬さになるよう水で溶いて準備万端。

 朝の会が終わると、園児たちを保育室から廊下へと移動した所で
段取りどおり役割分担してテキパキと準備しました。子どもたちは普段と違う雰囲気
に「なんだろう」とソワソワして落ち着かない様子。 

altalt
 初めての感覚に、大泣きする子もいましたが、少しづつ慣れてくると、楽しいらしく
「きゃあああああ~~」と大きな声を出して、興奮しながら遊んでいました。 

altalt
 最後は、洋服から何やら、保育室中小麦粉だらけになりましたが、とっても大盛り上がり
のたんぽぽ組さんでした。

消防訓練(通報・消火・避難)2022-05-20 12:51:08 更新

 保育園では、毎月いろいろな状況を想定した避難訓練を行っています。
今月は、地震から火災が発生した想定で訓練をしました。
子どもたちはとても真剣に取り組んでいます。びっくりされるかと思いますが
泣く子もほとんどなく、冷静沈着に決められた手順どおり、先生と一緒に避難します。

altalt
(防災ズキンをかぶり、みんな真剣です) (クラスによって外階段から避難します)

altalt
(駐車場に避難完了しました)      (先生たちが、消火訓練をしました)

altalt
(ご褒美に……)            (記念写真をパシャ)

 みんな、かっこいい消防車、消防士さんが大好きです。
最後は、ふれあいタイムのように、消防車の中を見せてみらい、クラスごとに記念写真
を撮りました。

5月の誕生会(全クラス)2022-05-19 18:57:00 更新

昨日は5月生まれのお友達の誕生会でした。
4月の誕生会では、まだ保育園に慣れずに泣いてしまう子も多かったですが、
今月はみんな笑顔でお祝い出来ました!
子ども達の成長に感動(^^♪

0、1歳児クラス
先月は泣いてしまい落ち着かない様子があったとは思えない真剣さ!
みんな絵本にくぎ付けです!
altalt

2、3歳児
インタビューで好きな果物にレモンと答えてくれたお友達が!食べてる顔を想像したら笑ってしまいます。
altalt


4、5歳児
インタビューでは将来の夢を答えてくれました。ケーキ屋さんにパン屋さん・・・
警察官に救急車に乗る人・・・
将来が楽しみです♬
将来の夢を真剣に答えてくれたお友達もプレゼントを手にしたら笑顔がこぼれます。
先生の出し物で新聞紙で手品を披露!
口をポカーンと開けて真剣に見るみんなの顔に思わずニヤッと。
altalt


最後は毎月みんなが楽しみにしている給食と午後のおやつです。
朝から今日は唐揚げだね~ケーキ出るね~
私たち職員も朝からみんなと同じ気持ちです(笑)
altalt

プール指導(ゆり組)2022-05-12 12:24:23 更新

 今年からプール指導が再開されました。毎月2回(隔週の木曜日)小手指のYMCA
までバスで通います。まずは水に慣れて楽しく遊ぶことから始めています。

〇8時55分 整列し送迎バスに乗り込みます。
altalt
 今日はどんなことするのかなと、 プール指導の日は、朝からテンションが高いゆり組
 さんたちです。

〇送迎バスの中はまるで遠足気分
altalt
 「あっ。ここ来たことある」「このお店なんだっけ?」など、バスの中から見える風景
 を楽しみながら、バスに揺られて行きます。

〇9時25分 小手指に到着
altalt
 小手指のYMCAに到着。「今日も一日よろしくお願いします。」と挨拶から始まり
更衣室で水着に着替えて、プールサイドに集合します。

〇9時45分~10時30分 プール指導    〇10時45分 小手指を出発
altalt
 約45分間プールで楽しく遊びながら、水に慣れていきます。それまで顔に水をつけるのを
怖がっていた子どもたちも、遊んでいるうちにつけられるようになったり、回を重ねるごと
に、リラックスにして遊んでいるのがわかります。プール指導の日は、とてもよくお昼寝し
ています。

4月お誕生会(全クラス)2022-04-20 17:08:05 更新

 今日は4月生まれのおともだちをお祝いするお誕生会をしました。
2クラスずつ集まって、一人づつインタビューをしながら、お祝いのプレゼントを
お渡しました。お昼は誕生会メニュー。みんな大好きな給食、おやつのケーキを食べました。

(ちゅうりっぷ・たんぽぽ組:普段と違う様子に、戸惑って泣いている子もいました。)  
altalt

(ひまわり・すみれ組:超大盛り上がりのお誕生会。僕はいつ?との質問多数。)
altalt

(さくら・ゆり組:さすがお兄さんお姉さん。この後の給食も楽しみです。)
altalt

(保育園一押しメニューのから揚げ)    (おやつはイチゴのパウンドケーキ)
altalt
 4月入園した子どもたちは、はじめての誕生会でした。お誕生会は毎月ありますので
ご期待ください。

体操指導(すみれ組、さくら組、ゆり組)2022-04-12 13:16:35 更新

 今年度初めての体操指導がありました。
 「すみれ組」は入園して初めての指導、「さくら組」「ゆり組」は進級して初回となる
運動指導をしました。とても清々しい陽気のなか、外部講師の先生をお迎えして園庭で元気
に伸び伸びと走り駆け回りました。子どもたちの楽しそうな声が園庭から聞こえていました。

(すみれ組 先生と楽しく走ります)   (すみれ組 その後は先生と鬼ごっこ)  
altalt

(さくら組 マットを使って運動します) (さくら組 前転の練習をしました。)
altalt

(ゆり組 準備体操として前転してから) (ゆり組 跳び箱を練習しました)
altalt
 今年は運動会が6月にあります。これから運動会に向けて、徐々に難しい課題に
チャレンジしてまいります。こうご期待ください。