
やまゆり保育園
社会福祉法人 栄光会
行事イベント
ダンボールハウス2025-03-12 10:55:10 更新


今日はみんながずっと楽しみにしていたダンボールハウス作り!!
朝から(なんだったら昨日から😊)ワクワクした様子が溢れている子ども達✨
まずは2枚のダンボールをガムテープで繋げました。お友達と協力しながら
2枚組のダンボールが沢山出来上がってきました♪

2枚繋げたダンボールをさらに繋げると…
お家の壁の完成!!
さくら組全員が入る大きさになりました。

次は壁にお絵描き。
それぞれ自分の好きな絵を描きました。

ビニール袋を貼り合わせた屋根をつけると…完成!

完成したハウス内で給食を食べたり、お昼寝をしたり…


他のクラスのお友達も「あれ何!?」とさくら組のダンボールハウスに興味津々!!
「入れて」「いいよ」異年齢児との交流も生まれ、全クラスに大盛況でした☆
3/5、お別れ会をしました2025-03-10 16:01:55 更新

幼稚園に行くお友達、小学校に行くゆり組さんのお別れ会をしました。
まずはメッセージの書いた桜の花びらをひとりずつ取って大事そうに読んでいました。

その後は先生当てクイズをしました。
当てられた先生が前に出て「大きなかぶ」の劇をしました。

「うんとこしょ、どっこいしょ!」とみんなの大きな声も加わり…

「抜けた~~!!」
無事かぶが抜けると、かぶにも「ゆり組さん、ありがとう」のメッセージが書いてありました。

その後は次にゆり組(5歳児)になるさくら組(4歳児)から
お礼の言葉と種だんごのプレゼントを渡しました。
「どんな花が咲くの?」と早速楽しみにしていたゆり組さんでした。

すみれ組(3歳児)からは、はらぺこあおむしの写真立てのプレゼントを
「あそんでくれてありがとう」とお礼を言って渡しました。

最後はゆり組から歌のプレゼントをしました。
「おめでとう」や「ありがとう」の溢れる温かいお別れ会になりました。
進級にむけて2025-02-17 10:31:39 更新
進級に向けてひまわり組(2歳児)はリュックでの登園になったり、
玄関で保護者の方と離れ、自分でお部屋まで行くようになりました。


玄関から廊下の真っ直ぐちょっとの道のりですが、
何度も後ろを振り返ったりしながら大きなリュックを背負っていく後ろ姿が大きく見えます。
また、次に進級するすみれ組(3歳児)のお部屋にも何人かずつ順番に行って一緒に過ごしています。
すみれ組(3歳児)はお兄ちゃん、お姉ちゃんとしていつもより張り切ってお手本になってくれています。


1年の成長を、各クラス感じる時期になりました。
年長お別れ遠足2025-02-17 09:53:31 更新

2月7日に年長(ゆり組)がお別れ遠足に行ってきました。
行き先は飯能にあるムーミンバレーパークです。ムーミンのバスに乗って出発です。
行き先は飯能にあるムーミンバレーパークです。ムーミンのバスに乗って出発です。

ムーミンバレーパークに着くとミーがお出迎えしてくれ案内してくれました。
ムーミンやスナフキン、色々なキャラクターと触れ合い大喜び。


ムーミン達のショーを見て一緒にダンスをしました。


小さなスケートリンクでスケートを体験したり、







小さなスケートリンクでスケートを体験したり、


遊びの広場でボールプール、トランポリン、大型積み木を楽しんだり、

お土産屋さんでは予算以内で買えるものを自分で考え、
お土産の購入体験もしました。
お弁当後はヘムレンさんの遊園地で遊びました。
ツリーハウスやつり橋を渡ったり、たくさん遊び楽しい時間はあっという間。


「また、皆で来たいな」と言う子もいたくらい、最後に楽しい思い出が出来たようでした。![]()
![]()
![]()
やまゆり応援団!!2025-02-05 13:11:47 更新

2月9日(日)
所沢シティマラソンが所沢市で行われます!!
今年はコースが変更になり、ハーフではやまゆり保育園の前を通る事になりました。

系列園の先生も走ったり、保護者で走る人もいるので、
皆で横断幕を作りました。
参加される方は是非見ていってくれたら嬉しいです!!
節分2025-02-04 15:40:29 更新

2月3日(月)、1日遅れですが豆撒きを行いました。
強そうなポーズをとっていますが、優しいオニが各クラスへ…

すぐに先生の所に逃げて助けを求める小さいクラスの子達。


中には泣いてしまう子もいましたが
必至に豆を投げ、立ち向かう3、4、5歳児のみんな

「やられた~~」
鬼をやっつけ、ホッとひと安心。
鬼と約束を交わしている子もいました。
強そうなポーズをとっていますが、優しいオニが各クラスへ…

すぐに先生の所に逃げて助けを求める小さいクラスの子達。


中には泣いてしまう子もいましたが
必至に豆を投げ、立ち向かう3、4、5歳児のみんな

「やられた~~」
鬼をやっつけ、ホッとひと安心。
鬼と約束を交わしている子もいました。

ゆり組さん(5歳児)は鬼に質問攻め。
「どっから来たの?」「人間?」
「2人は兄弟?」「どっちがお兄ちゃん?」
「2人は兄弟?」「どっちがお兄ちゃん?」


最後は鬼と仲良くなり、鬼と同じ顔をしたり、鬼と同じポーズで撮りました!![]()
年長マラソン大会2025-02-04 14:09:20 更新

1月31日(金)系列園3園集まり、合同のマラソン大会がありました。
各園の代表が選手宣誓をして始まりました✨

準備体操も子ども達主体で掛け声をかけ行いました!


しっかり体操をしたら・・・
駅伝・マラソンのスタート!!保護者やお友達の応援を受け全員が最後まで走り抜きました😊


今まで一生懸命練習してきたので悔し泣きをする子もいましたが、表彰式では表彰された子に拍手を
送り、悔しいという気持ちを感じたり、お友達の入賞を喜んだり、色々な気持ちや表情がゆり組さんから
見る事ができました。

集合写真の時には、一人ひとりがやり切った、とてもいい顔で写っていました✨


その後は、3園でお弁当を食べ、みんなで猛獣狩りや大人数でなべなべそこぬけをして交流を楽しみました♪

更に2園が帰った後に芝生の丘を全員でを繋いで駆け下りたり、寝転がりコロコロと回転して下ったりと
疲れ知らずの皆でした~(^▽^)/
たんぽぽ組(1歳児)2025-01-22 11:14:49 更新
たんぽぽ組(1歳児)で「野菜を触ってみよう!」という事で給食さんが
色々な野菜を用意してくれました♪


「かぼちゃ」「にんじん」「おいも」とわかる野菜を言いながら触ってみていました(^▽^)/

![]()

かぼちゃや大根を持ち上げて・・・「重い!!」と重さを感じたり
小松菜の葉っぱをちぎって匂いを嗅いでみたり・・・✨![]()
![]()
![]()
色々な野菜を用意してくれました♪


「かぼちゃ」「にんじん」「おいも」とわかる野菜を言いながら触ってみていました(^▽^)/


かぼちゃや大根を持ち上げて・・・「重い!!」と重さを感じたり
小松菜の葉っぱをちぎって匂いを嗅いでみたり・・・✨
途中で先生が歌う「やさいのうた」に合わせて手遊びをしながら楽しんでいました♪
給食の時間にも、先生と野菜を探しながら食べていました😊
給食の時間にも、先生と野菜を探しながら食べていました😊
ちゅうりっぷ組(0歳児)2025-01-22 10:56:00 更新
ちゅうりっぷ組(0歳児)は、保育園の中で一番小さなクラス✨
4月はみんな寝たきりの赤ちゃんでしたが、この1年での成長は驚く程です✨


コップを持って1人で飲めるように✨ 友達と「かんぱ~い♪」と楽しくゴクゴク。


「お外に行くよ~!」と言うと、準備完了!!帽子もジャンバーどちらも反対です・・・・(笑)
出来た✨と嬉しそうな顔を見て、何をすれば外に行ける事もわかっていて、4月からの成長を改めて
感じ、嬉しく思います♪

無事に準備も終わり、お散歩で落ち葉遊びを楽しみました♪
4月はみんな寝たきりの赤ちゃんでしたが、この1年での成長は驚く程です✨


コップを持って1人で飲めるように✨ 友達と「かんぱ~い♪」と楽しくゴクゴク。


「お外に行くよ~!」と言うと、準備完了!!帽子もジャンバーどちらも反対です・・・・(笑)
出来た✨と嬉しそうな顔を見て、何をすれば外に行ける事もわかっていて、4月からの成長を改めて
感じ、嬉しく思います♪

無事に準備も終わり、お散歩で落ち葉遊びを楽しみました♪
あけましておめでとうございます2025-01-08 16:03:36 更新
あけましておめでとうございます!!
2025年がスタートし、さくら組(4歳児)ゆり組(5歳児)は近くの
北野天神へ初詣に行ってきました(^▽^)/

昨年の12月、すみれ組(3歳児)さくら組(4歳児)ゆり組(5歳児)では
年賀状を作りました。すみれ組はスタンプで干支のヘビを、さくら組は発表会で
「12支のはじまり」を発表したので、それぞれが役の折り紙を印刷したものを、
2025年がスタートし、さくら組(4歳児)ゆり組(5歳児)は近くの
北野天神へ初詣に行ってきました(^▽^)/

昨年の12月、すみれ組(3歳児)さくら組(4歳児)ゆり組(5歳児)では
年賀状を作りました。すみれ組はスタンプで干支のヘビを、さくら組は発表会で
「12支のはじまり」を発表したので、それぞれが役の折り紙を印刷したものを、
ゆり組は縁起のいい獅子舞を✨宛名も自分で書き、ポストに入れに行きました!



送る事が少なくなってしまった年賀状ですが、昔からの風習を伝え、手紙で気持ちを伝える
やり取りの楽しさを年明け届いた年賀状を見て感じてくれたようです(^▽^)/



送る事が少なくなってしまった年賀状ですが、昔からの風習を伝え、手紙で気持ちを伝える
やり取りの楽しさを年明け届いた年賀状を見て感じてくれたようです(^▽^)/
クリスマス会2025-01-08 15:23:27 更新
12月24日、クリスマス会がありました♪♪

まずは先生達のハンドベルで「ミッキーマウスマーチ」と「おめでとうクリスマス」を
![]()

まずは先生達のハンドベルで「ミッキーマウスマーチ」と「おめでとうクリスマス」を
演奏しました!綺麗なハンドベルの音色に一気にクリスマスモードに・・・☺

その後はブラックパネルシアターで「うさぎのはらのクリスマス」を見ました。


光るパネルシアターに合わせて、ゆり組(5歳児)の歌も合わさりいつもと違う雰囲気の
素敵なクリスマス会になりました✨


お部屋で遊んでいると・・・リンリン♪とベルの音・・・✨
サンタさんがプレゼントを持ってやってきました~!!小さい子のクラスはサンタさんに
ビックリ(*_*)!!プレゼントを貰うと仲良くなり、タッチやお膝にちょこんと座っていました。


上のクラスの子はプレゼントを貰うと「ありがとうございます!」とお礼を言えてさすが✨
サンタさんがこの後どこに行くのか、プレゼントが何か、ワクワクしている皆でした♪



給食もおやつもクリスマスメニュー✨✨クリスマス気分を一日満喫しました(^▽^)/
![]()

その後はブラックパネルシアターで「うさぎのはらのクリスマス」を見ました。


光るパネルシアターに合わせて、ゆり組(5歳児)の歌も合わさりいつもと違う雰囲気の
素敵なクリスマス会になりました✨


お部屋で遊んでいると・・・リンリン♪とベルの音・・・✨
サンタさんがプレゼントを持ってやってきました~!!小さい子のクラスはサンタさんに
ビックリ(*_*)!!プレゼントを貰うと仲良くなり、タッチやお膝にちょこんと座っていました。


上のクラスの子はプレゼントを貰うと「ありがとうございます!」とお礼を言えてさすが✨
サンタさんがこの後どこに行くのか、プレゼントが何か、ワクワクしている皆でした♪

給食もおやつもクリスマスメニュー✨✨クリスマス気分を一日満喫しました(^▽^)/
クリスマスコンサート2024-12-25 14:46:01 更新
12月23日(月)音楽指導でお世話になっている寛太郎先生のクリスマスコンサートが![]()
![]()
ありました♪


今回は、ヴァイオリン奏者のリノ先生と一緒に昔ながらの童謡からクリスマスメドレーを
演奏して下さり、小さなクラスの子も素敵な音色に聞き入っていました♪


大きいクラスの子は、音楽に合わせて手拍子をしたり、スレイベルという鈴を順番に鳴らしたり


今回は、ヴァイオリン奏者のリノ先生と一緒に昔ながらの童謡からクリスマスメドレーを
演奏して下さり、小さなクラスの子も素敵な音色に聞き入っていました♪


大きいクラスの子は、音楽に合わせて手拍子をしたり、スレイベルという鈴を順番に鳴らしたり
歌ったりと、ノリノリ♪でクリスマスコンサートを楽しんでいました(^▽^)/


![]()


生活発表会2024-12-25 14:26:53 更新

12月20日(金)にミューズの小ホールで2~5歳児の生活発表会がありました✨
まずは園歌でオープニングを飾りました!!

4.5歳児は「おもちゃのチャチャチャ」を合奏したり・・・

3歳児は合唱で「あしたははれる」を元気に歌いました。
最後のポーズもバッチリ決まりました✨


舞台裏での待ち時間は緊張とワクワクが入り混じる皆ですが「エイエイオー!!」と
掛け声をし、いざ舞台へ!!!


たくさんのお客さんがいる中、2歳児から5歳児までオペレッタや劇を披露し、どのクラスも
堂々と練習の成果を発揮していました。

3歳児は合唱で「あしたははれる」を元気に歌いました。
最後のポーズもバッチリ決まりました✨


舞台裏での待ち時間は緊張とワクワクが入り混じる皆ですが「エイエイオー!!」と
掛け声をし、いざ舞台へ!!!


たくさんのお客さんがいる中、2歳児から5歳児までオペレッタや劇を披露し、どのクラスも
堂々と練習の成果を発揮していました。
改めて、子ども達の成長を感じる職員達でした✨
おもちつき2024-12-23 10:31:20 更新
12月12日、系列施設ケアハウスロイヤルの園でのおもちつきに
ゆり組(5歳児)が参加させていただきました。

もち米からびよ~ん!と伸びるおもちに段々と変わる様子に
驚く様子のゆり組さん( ´艸`)
「頑張れ!!頑張れ!!」の声援に施設の方も気合いが入ります✨

実際に杵を持ってつかせてもらいました♪
重たい杵にびっくりして先生と一緒についたり・・・

入居者さんと一緒についたり・・・
「全然重たくない!!」と一人でつく子もいましたよ♪
みんなでついたら完成~✨

お礼に歌をおじいちゃんおばあちゃんに歌いました♪

つきたてのおもちを食べるのは初めての子が多かった
ようですが、おもちがびよ~~~んと伸びるのを感じ
ながらあっという間に食べていました(^▽^)/
ゆり組(5歳児)が参加させていただきました。

もち米からびよ~ん!と伸びるおもちに段々と変わる様子に
驚く様子のゆり組さん( ´艸`)
「頑張れ!!頑張れ!!」の声援に施設の方も気合いが入ります✨

実際に杵を持ってつかせてもらいました♪
重たい杵にびっくりして先生と一緒についたり・・・

入居者さんと一緒についたり・・・
「全然重たくない!!」と一人でつく子もいましたよ♪
みんなでついたら完成~✨

お礼に歌をおじいちゃんおばあちゃんに歌いました♪

つきたてのおもちを食べるのは初めての子が多かった
ようですが、おもちがびよ~~~んと伸びるのを感じ
ながらあっという間に食べていました(^▽^)/
スイートポテト作り2024-12-23 10:19:52 更新


あらかじめ、さつまいもを潰して柔らかくしたものを自分の好きな形に・・・♡
「やわらか~い✨」と感触を楽しみながら、どんな形にしようかな??と考えていました♪
飾りつけはお芋の皮で・・・棒やハート、ミッキー等給食さんが作ってくれた飾りを思い思いに
つけました♪♪

楽しみにしていたおやつの時間!!
「見てみて~~~!!」と力作のスイートポテトを
見せてくれ楽しかった事が伝わってきました❤

飾りを上手く組み合わせお顔の完成!!!

楽しみにしていたおやつの時間!!
「見てみて~~~!!」と力作のスイートポテトを
見せてくれ楽しかった事が伝わってきました❤

飾りを上手く組み合わせお顔の完成!!!
ミカン狩り2024-11-27 16:32:28 更新


今年もゆり組(5歳児)でみかん狩りに行ってきました!
「大きいのがいい!」「葉っぱつきだ!」「これ、美味しそう~♡」と思い思いに採りたいミカンを採り、
量りで1㎏量り、お家へのお土産を持って帰りました。(すみれ組(3歳児)さんにもお土産🎵)

一生懸命皮をむいて、その場で試食!「あま~い✨」と勿体ないのか少しずつ食べたり
「赤ちゃんのみかん~!」「お兄ちゃんのみかん!!」と大事そうに食べていました。


「いっぱい採れたよ~!」と満足そう♪28日(木)にはさくら組(4歳児)さんが行く予定です♪

一生懸命皮をむいて、その場で試食!「あま~い✨」と勿体ないのか少しずつ食べたり
「赤ちゃんのみかん~!」「お兄ちゃんのみかん!!」と大事そうに食べていました。


「いっぱい採れたよ~!」と満足そう♪28日(木)にはさくら組(4歳児)さんが行く予定です♪
焼き芋2024-11-27 15:46:43 更新

11/20に焼き芋器をお借りして、石焼き芋をしました♪(以前お芋堀りをした畑のお芋で・・・✨)

焼きたてのお芋を触って「あったかい~✨」「やわらかい」と
早く食べたくてウズウズ・・・(笑)

ちゅうりっぷ組(0歳児)はお芋を冷ますのを待ちきれず
「ゔ~~~~!」と言って催促(笑)
冷ましたお芋を自分でパクパク口に運んでいました♪♪
お茶会のようにお話をしながら麦茶と共に楽しむ
ひまわり組(2歳児)さん♪皮ごと「おいしいね~!」と
あっという間に食べていました。

温かい出来たてを半分んに割って、湯気の出たお芋をフウフウして
食べた、すみれ、さくら、ゆり組(3.4.5歳児)
「おかわりある~~??」と、たくさん食べていました✨
0.1歳児発表会・運動会2024-11-27 13:12:01 更新



11/9(土)0.1歳児の発表会・運動会がありました。
ちゅうりっぷ組(0歳児)は、お返事ができる所を見せたり動物が隠れているのを先生と探し、動物が出て
くると手をパチパチして喜んでいました✨


たんぽぽ組(1歳児)は絵本の「おべんとうバス」のお弁当の具に変身!!!
からっぽのおべんとう箱におべんとうの具を入れて、おべんとうバスの完成~~✨
最後はみんなでおべんとうバスのダンスを踊りました♪
お父さん、お母さんが見えて泣いてしまう子もいましたが、この半年でできるようになった成長した姿を
保護者の方にも一緒に見てもらいました♪


運動会では、ハイハイ競争やかけっこをしました。
ゴールにいるお父さん、お母さんの所へニコニコ😊で走っていました。
最後はお父さん、お母さんと一緒に親子体操~♪「バスにのって」「コチョコチョ電車」を一緒に🎵
みんなとってもいい笑顔で親子体操を楽しんでいました。
食育(おにぎり)2024-11-19 09:24:20 更新

さくら組(4歳児)が食育でおにぎりを作りました。まず、稲穂を見せてもらい、稲穂から手でもみをひとつ取り
「お米と同じ形」「でも白くない」など気付いたことを口にしながら良く観察していました。


お米になるまでを教えてもらった後は、おにぎり作りをスタート!!
保育参加で来ていたお父さんも一緒におにぎりを作ってもらいました✨

自分達で作ったおにぎりで給食も進み、皆あっとゆうまに
食べ終わっていました♪♪
流しそうめん2024-11-19 08:58:57 更新
季節外れな気もしますが・・・まだ日差しも暖かい午後に
流しそうめんをしました♪♪

「流しそうめんをするよ!」と言うと、子ども達は
家庭用の流れて廻る、おもちゃのそうめん機を想像していました。

園庭に出ると、端から端まで長い竹で出来たものが用意されていて
流しそうめんをしました♪♪

「流しそうめんをするよ!」と言うと、子ども達は
家庭用の流れて廻る、おもちゃのそうめん機を想像していました。

園庭に出ると、端から端まで長い竹で出来たものが用意されていて
子ども達の目もキラキラ✨

いざ、そうめんを流すと夢中でお箸を動かし麺をつかもうとする
ゆり組さん(5歳児)


トマト、みかん、ゼリーも流すと大喜びのさくら組さん(4歳児)✨
「もっと流れてくるかな!?」「次は何が来るかな!?」と上から流れてくるのをのぞき込んでいました。


すみれ組さん(3歳児)は取れない子には先生が近くでお手伝い(笑)
子ども達にいっぱい食べて欲しくて「ほら!きたよ!!」と周りで子ども達以上に必死な先生達でした(笑)
皆、いっぱい食べて嬉しそうな皆でした✨

いざ、そうめんを流すと夢中でお箸を動かし麺をつかもうとする
ゆり組さん(5歳児)


トマト、みかん、ゼリーも流すと大喜びのさくら組さん(4歳児)✨
「もっと流れてくるかな!?」「次は何が来るかな!?」と上から流れてくるのをのぞき込んでいました。


すみれ組さん(3歳児)は取れない子には先生が近くでお手伝い(笑)
子ども達にいっぱい食べて欲しくて「ほら!きたよ!!」と周りで子ども達以上に必死な先生達でした(笑)
皆、いっぱい食べて嬉しそうな皆でした✨
ハロウィン2024-11-05 14:47:21 更新


10月31日 ハロウィンでした♪ 自分達で作ったバッグを持って、それぞれ仮装をして園長先生の所へ
お菓子を貰いに行きました♪

自分達で作ったマントもそれぞれ個性的で素敵でした✨
恐竜に仮装した先生に集まり、興味津々!!!

「お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ~~~」
「トリック・オア・トリート!!」の言葉で皆、お菓子を
貰い、嬉しそうでした✨
食育(さんま)2024-11-05 14:15:17 更新
10月23日 ゆり組(5歳児)では、さんまの食育をしました。

食べ物には命がある事を聞き「いただきます」「ごちそうさま」の
挨拶の大切さを教えて頂きました。

生のさんまを手袋をして触り、さんまを焼く様子を見ました。
「色が変わってる!」と変化に気づいたり、さんまの焼けるにおいを
感じながら、食べるの楽しみ・・・✨と部屋に戻るゆり組さん♪♪


部屋ではどうやって食べるのか説明を聞き、お箸を使って上手に骨を取っていました。

小さい骨も見つけて取り、「美味しい~~✨」とよく食べていました!

食べ物には命がある事を聞き「いただきます」「ごちそうさま」の
挨拶の大切さを教えて頂きました。

生のさんまを手袋をして触り、さんまを焼く様子を見ました。
「色が変わってる!」と変化に気づいたり、さんまの焼けるにおいを
感じながら、食べるの楽しみ・・・✨と部屋に戻るゆり組さん♪♪


部屋ではどうやって食べるのか説明を聞き、お箸を使って上手に骨を取っていました。

小さい骨も見つけて取り、「美味しい~~✨」とよく食べていました!
お芋掘り2024-11-05 13:50:45 更新
10月22日 近くの畑でお芋掘りをしました♪すみれ組(3歳児)は初めて✨

優しく土を触っているので、なかなかお芋が見えず・・・(笑)
手伝ってもらいながら掘りました♪


掘る前からやる気満々!!! 大きい~!!!

「僕のはこんな形!」「私のは大きいよ~!」と
お芋を見せ合う可愛い姿❤
ゆり組(5歳児)は土の中から出てきた芋虫などの観察に
夢中になりながらも次々とお芋を掘っていました。

ゆり組(5歳児)は掘ったお芋を自分達で保育園まで
運びました。「重い~~~💦」と言いながらも
「大学芋作ってもらう!!」「天ぷらにしてもらう!!!」と
何の料理にしてもらうか話しながら帰っていました( ´艸`)

「大きいの取ったよ~~✨」嬉しそうな顔の集合写真です♪
優しく土を触っているので、なかなかお芋が見えず・・・(笑)
手伝ってもらいながら掘りました♪


掘る前からやる気満々!!! 大きい~!!!
「僕のはこんな形!」「私のは大きいよ~!」と
お芋を見せ合う可愛い姿❤
ゆり組(5歳児)は土の中から出てきた芋虫などの観察に
夢中になりながらも次々とお芋を掘っていました。

ゆり組(5歳児)は掘ったお芋を自分達で保育園まで
運びました。「重い~~~💦」と言いながらも
「大学芋作ってもらう!!」「天ぷらにしてもらう!!!」と
何の料理にしてもらうか話しながら帰っていました( ´艸`)

「大きいの取ったよ~~✨」嬉しそうな顔の集合写真です♪
ボディペイント2024-10-18 10:38:48 更新


さくら組(4歳児)でボディペイントをしました。汚れるのを嫌がる子は一人もいなく、
ダイナミックに手で伸ばしています!


最初は黄色、緑・・・と色を楽しんでいましたが、いろんな色が混ざってあっという間に紙の白い
部分がなくなって・・・


紙だけじゃ物足りなくなり、身体、顔・・・髪の毛・・・と絵の具だらけ~~~💦

みんなで記念撮影~☆彡 とっても楽しんでいたさくら組さんでした(⌒∇⌒)✨
交流2024-10-18 10:24:07 更新
やまゆり保育園には系列園があります。お芋堀りに来たNicot所沢保育園
あきつやまゆり保育園のお友達が遊びに来てくれました♪

やまゆり保育園から、かき氷のプレゼント!!
みんな嬉しそうに食べていました♪

ちょっと恥ずかしそうにしながらも、あきつやまゆり保育園の
ゆり組(5歳児)同士何やら楽しそうにお話しています(^▽^)/

Nicot所沢保育園のさくら組(4歳児)とやまゆり保育園のさくら組で
一緒にお弁当を食べました。お弁当を見せ合ったり、お話しながら食べていました♪

園庭に3園が集まりました~!!みんなでお弁当✨

また遊びに来てね!!とNicot所沢保育園のお友達に挨拶しました。
ゆり組(5歳児)は1月にまたマラソン大会で会えるので、その時の
関わりが楽しみですね♪
あきつやまゆり保育園のお友達が遊びに来てくれました♪
やまゆり保育園から、かき氷のプレゼント!!
みんな嬉しそうに食べていました♪

ちょっと恥ずかしそうにしながらも、あきつやまゆり保育園の
ゆり組(5歳児)同士何やら楽しそうにお話しています(^▽^)/
Nicot所沢保育園のさくら組(4歳児)とやまゆり保育園のさくら組で
一緒にお弁当を食べました。お弁当を見せ合ったり、お話しながら食べていました♪

園庭に3園が集まりました~!!みんなでお弁当✨

また遊びに来てね!!とNicot所沢保育園のお友達に挨拶しました。
ゆり組(5歳児)は1月にまたマラソン大会で会えるので、その時の
関わりが楽しみですね♪
食育(お芋洗い)2024-10-18 10:15:06 更新
10月15日、たんぽぽ組(1歳児)とひまわり組(2歳児)で、さつまいも洗いを体験しました。


たんぽぽ組さんは初めての食育に触るのを怖がる子、興味津々で触る子と色々でした♪


ひまわり組さんは、さつまいもをしかり「ゴシゴシ~!!」と言いながら洗ったり、
さつまいものおヒゲを発見👀!!引っ張ってしっかり取っていました✨

おやつに焼き芋にして出たので大喜びで食べていました♪

たんぽぽ組さんは初めての食育に触るのを怖がる子、興味津々で触る子と色々でした♪
ひまわり組さんは、さつまいもをしかり「ゴシゴシ~!!」と言いながら洗ったり、
さつまいものおヒゲを発見👀!!引っ張ってしっかり取っていました✨
おやつに焼き芋にして出たので大喜びで食べていました♪
運動会2024-10-10 13:53:55 更新

9/28(土)と10/5(土)の2週に渡って2~5歳児の
運動会が行われました。各クラス当日まで練習を重ねてきました。

終わった後のポーズもバッチシ!!

体操指導でやった事を各クラス披露しました♪

保護者が見ている事で固まってしまう子、張り切る子と
様々でしたが、一人ひとりが精一杯参加していました✨
「頑張れ~!!」と同じクラスの子を応援し、仲間を思いやる
姿も素敵でした!

太鼓の入場前のさくら組(4歳児)✨
「よし、やるぞ!!」と気合いが感じられます!

ゆり組(5歳児)は最後の運動会。
当日まで目標に向かってコツコツ練習したり、仲間と
協力してパラバルーンや太鼓をやり遂げました。
満足そうな終わった後の集合写真です♪皆いい顔をしています✨
かき氷パーティー🎵2024-09-06 15:13:33 更新
9月に入り、まだまだ暑い日が続いているので、かき氷機をお借りしかき氷パーティーをしました✨

どの味にしようかな~と「黄色」「緑」と色で注文するひまわり組(2歳児)さん達
食べた後は「いちご~」「メロン~」と冷たそうな顔をして夢中で食べていました♪

幼児クラスは2色、3色、全部がけと自分達で味を選び、いろんな味を食べ比べしたり
混ぜて色が変わるのを楽しみながら食べていました(^▽^)/

舌の色が変わっているのを見せ合いっこ❤「見て~~!」

美味しいかき氷を食べた後は元気モリモリ!!
9月・10月の運動会の練習にも気合が入るさくら組(4歳児)ゆり組(5歳児)さんでした(⌒∇⌒)

同窓会2024-08-30 16:38:07 更新


8月22日(木)令和5年度に卒園した子が集まり、同窓会を行いました。
少し見ない間に身長も伸び、顔つきもお兄さん、お姉さんになっていた皆。学校での楽しい事や
好きな給食を皆で聞きました♪
その後は。UNOやりたい!!〇〇やりたい!!と久しぶりに園でのおもちゃで遊んだり〇×クイズをしました。
自分達で問題を考えてもらいましたが、さすが小学生という問題の難易度にビックリ!!(*_*)
大盛りあがりでした😊


歴代の担任も集まり、ケーキやお菓子を食べながら皆で小さかった時の話や小学校での話を聞いたりし
あっという間に時間がたってしまいました☆彡
室内遊び2024-08-30 15:30:19 更新


ちゅうりっぷ組(0歳児)では、暑くて外に行けない時にお部屋でもお水のひんやりした感触を
感じられる、ウォーターベッドがみんなのお気に入り🎵
腹這いでウォーターベッドまで行って、手で押してペチペチ叩いたり、ゴロンと寝っ転がりニコニコ😊


お友達とも一緒に座って楽しむ姿が微笑ましいです★★
夏季保育2024-08-19 13:50:41 更新
夏季の協力保育期間中に、3歳児・4歳児・5歳児で段ボール迷路を作りました♪
思っていたよりも、なが~~~~~~い迷路が作れました✨


入口に一列に並び順番こ(⌒∇⌒)
協力保育期間は、異年齢児との関わりが増え、いつもと違う楽しさがあります!

中は少し暗かったですが、怖がる子は誰もおらず・・・・
大はしゃぎで汗だくでした💦💦☺

子どもは狭い所が好きですが・・・
細い道に2人もちらり👀「ヤッホー!!」と声が聞こえてきそうですね♪
思っていたよりも、なが~~~~~~い迷路が作れました✨

入口に一列に並び順番こ(⌒∇⌒)
協力保育期間は、異年齢児との関わりが増え、いつもと違う楽しさがあります!
中は少し暗かったですが、怖がる子は誰もおらず・・・・
大はしゃぎで汗だくでした💦💦☺

子どもは狭い所が好きですが・・・
細い道に2人もちらり👀「ヤッホー!!」と声が聞こえてきそうですね♪
やまゆりの畑2024-08-06 08:29:32 更新



5歳児(ゆり組)が、5月に野菜の苗を植え、お当番さんが毎日水やりを続けた結果たくさんの野菜が
なりました✨
採れたての野菜をその日の給食と一緒に食べたり、お泊り保育で料理して食べたり、各家庭に持ち帰り
食べて頂いたりしました(^▽^)/ 苦手な野菜を食べられるようになったという子も❤
送迎の際に大きくなったか保護者の方と見るのが日課になっているご家庭もたくさんあります♪♪


「いっぱい採れたよ~~~!!」 新鮮な野菜がたくさん採れました✨
夏祭り2024-07-30 15:35:44 更新


7/26(金)夏祭りがありました✨朝から甚平や浴衣を着てウキウキで登園してきましたよ♪
当日までに3・4・5歳児が製作したおもちゃやゲームが並んで、お店屋さんスタート!!


5歳児のゆり組さんがお店屋さんの担当になり、小さいクラスの子達がまわりました。


ゆり組さんの子も、お店屋さんとして品物を補充したり
カードにシールを貼ったりと立派にお仕事をしていました♪




くじを引いて父母会さんからの景品と、園長先生からご褒美も貰いました(^▽^)/
どのクラスもても楽しんで回っていました✨
ベルーナドームで遊ぼう!2024-07-22 09:39:50 更新
ゆり組(年長)が、ベルーナドームで行われた
運動体験プログラムに参加してきました。
ベルーナドームに到着~!!



①「投げる」 遠くに投げられるコツを教えてもらいました。的をめがけて投げました。
的より遠くに投げられた子も・・・!


②「走る」 レオチームとライナチームに分かれて対決!!
負けないぞ!!一生懸命皆走っていました✨


③「打つ」 ボールにバットを合わせて打ちます。
勢い良く打ち過ぎて、カラーコーンが飛んでいった子も!!!

巨大扇風機の前で涼んで休憩~(o^―^o)

広いドームで楽しく体を動かし帰ってきました☆彡
運動体験プログラムに参加してきました。
ベルーナドームに到着~!!



①「投げる」 遠くに投げられるコツを教えてもらいました。的をめがけて投げました。
的より遠くに投げられた子も・・・!


②「走る」 レオチームとライナチームに分かれて対決!!
負けないぞ!!一生懸命皆走っていました✨



勢い良く打ち過ぎて、カラーコーンが飛んでいった子も!!!

巨大扇風機の前で涼んで休憩~(o^―^o)

広いドームで楽しく体を動かし帰ってきました☆彡
食育(ピーマンの種取り)2024-07-17 15:59:50 更新
ひまわり組(2歳児)初めての食育がありました。
最初は何が始まるのかと緊張している様子でしたが
真剣に話を聞いていました!


ピーマンをよく観察してから、種取りをしました。「何これ~?」と興味津々で触る子
あまり見ないピーマンを見つめる子など、みんな様々な姿でした♪
はじめは、じっと見つめていたピーマンを少し触って
みると・・・「面白い~!!」と一つひとつ種を取る事ができました(^▽^)/
次の日のメニュー(麻婆茄子丼)には、ひまわり組が
種取りをしたピーマンが入っていました♪
丼の中のピーマンを見つけると嬉しそうなひまわり組さん♪
自分達が手伝った食材を美味しく食べる事ができました☺
年長お泊り保育2024-07-16 13:12:17 更新

お泊り保育前日、神様から手紙が届きました!!
「ゆり組みんなの力を試したい・・・」
と書いてあり、「何だろう・・・!」とワクワク💛

当日は、お買い物体験で使うお金作り~

タイダイ染めをしてTシャツ作り★

ジャーン!!✨
かっこ良く出来て満足そうなみんな✨
今年度は光る絵の具で模様を描き、夜に光るTシャツを
見て更に大興奮でした(⌒∇⌒)


【スイカ割り🍉】みんなで「そこ!そこ!」と大盛り上がり(笑)
その後はもちろん、みんなでスイカを食べました★

【アクアリウム作り】保冷剤に色をつけて、好きな飾りつけをしました♪

力を合わせて神様からのミッションをクリア!!
無事にご褒美券をGET!!

【お店屋さんごっこ】

【楽しかった思い出の絵を描きました♪】

【夕食作り】

夕食は、自分達で切ったもので作ったオムライスを
自分達で盛り付け(o^―^o)
そこに保育園で育てた野菜を添えて完成✨
みんなあっという間に食べていました!

![]()

当日は、お買い物体験で使うお金作り~

タイダイ染めをしてTシャツ作り★

ジャーン!!✨
かっこ良く出来て満足そうなみんな✨
今年度は光る絵の具で模様を描き、夜に光るTシャツを
見て更に大興奮でした(⌒∇⌒)


【スイカ割り🍉】みんなで「そこ!そこ!」と大盛り上がり(笑)
その後はもちろん、みんなでスイカを食べました★

【アクアリウム作り】保冷剤に色をつけて、好きな飾りつけをしました♪

力を合わせて神様からのミッションをクリア!!
無事にご褒美券をGET!!

【お店屋さんごっこ】

【楽しかった思い出の絵を描きました♪】

【夕食作り】

夕食は、自分達で切ったもので作ったオムライスを
自分達で盛り付け(o^―^o)
そこに保育園で育てた野菜を添えて完成✨
みんなあっという間に食べていました!



夜は打ち上げ花火に手持ち花火を楽しみ、
シャワーを浴びて、歯磨きをして寝ます☆彡
夜も泣く事なく、あっという間に寝ていました☆彡

【朝の散歩】

朝ご飯もみんなあっという間に食べていました(⌒∇⌒)
お迎えまであと少し・・・!

自分達で染めたTシャツを着てハイチーズ✌
自分の事は自分で・・・時には皆で協力して・・・
お家の人と離れて過ごし、自信たっぷりいい顔で朝を迎えました♪
七夕2024-07-08 15:19:04 更新

今年も玄関にたくさんの願い事と、みんなが製作した七夕飾りが
飾られました☆

『お友達とたくさん遊べますように・・・』
『健康で笑顔で過ごせますように・・・』
という保護者の方の願いと、
『ゲームマスターになりたい』
『くまのぬいぐるみが欲しい』
『まえまわりができるようになりたい』など
かわいい子どもた達の願い事・・・♡
みんなの願いが叶いますように・・・・☆彡
プール開き2024-07-03 15:51:25 更新
7/2 プール開きをしました(^▽^)/
各クラス水着に着替え、ワクワク・・・♪
昨年泣いていた子も泣かずに遊べました!
『早く遊びたいな~~~~~!!』

ゆり組(5歳児)はワニさん泳ぎで水のトンネルを
くぐって楽しみました♪
暑い夏、たくさん遊びたいと思います☆
ゆり組(5歳児)はワニさん泳ぎで水のトンネルを
くぐって楽しみました♪
暑い夏、たくさん遊びたいと思います☆
お花の寄せ植え2024-06-17 13:10:55 更新

さくら組(4歳児)で色々な種類のお花を3グループで
3つの鉢に植え替えました。
「沢山あるけど、どれにしよーかな??」

誰がどのお花を植え替えるか話し合い中。。。

シャベルで穴を掘ってます。
お友達がやっている所を見て勉強中~!!

保育者のお話を真剣に聞いています(⌒∇⌒)
ポットの中は沢山根が生えていました。

赤系のお花でまとめた寄せ植えになりました🌸

背が高いもの、低いもの、色々な寄せ植えになりました☆

カラフルな寄せ植えになりました!!

出来上がった寄せ植えを他のグループと見せあいっこを
しました。
「色や大きさ、形がみんな違うね!」

最後は園長先生にお礼を伝え、無事に植え替え終了!
お疲れさまでした❤
これから水やりが楽しみです♪
食育(イモ洗い・じゃがいも餅)2024-05-31 13:32:33 更新

3歳児クラスでは、食育としてじゃがいもを洗う
活動を行いました。
当日の準備で、先生がたらいに水を入れている時から
ソワソワする姿が・・・

1人1つじゃがいもを選んで、たらいの中でゴシゴシ
洗います!
土が落ちていき、段々と綺麗になっていく芋をみて
喜び合う姿がありました。

綺麗になったじゃがいもは、皆で食べました(^▽^)/

4・5歳児クラスの食育で、おやつのいももちを作りました。
ジャガイモ、青のり、片栗粉を入れた袋をモミモミ♪
ジャガイモの形が無くなるまで集中して潰していました。

楽しくお話をしながら、好きな形に整えました♪

いよいよおやつの時間(⌒∇⌒)
お昼寝あけの目覚めもいつもよりスッキリ!
おやつの準備へ・・・
自分で作ったいももちを、あっとゆうまに完食していました♪

綺麗になったじゃがいもは、皆で食べました(^▽^)/

4・5歳児クラスの食育で、おやつのいももちを作りました。
ジャガイモ、青のり、片栗粉を入れた袋をモミモミ♪
ジャガイモの形が無くなるまで集中して潰していました。

楽しくお話をしながら、好きな形に整えました♪

いよいよおやつの時間(⌒∇⌒)
お昼寝あけの目覚めもいつもよりスッキリ!
おやつの準備へ・・・
自分で作ったいももちを、あっとゆうまに完食していました♪
春の遠足2024-05-31 13:06:38 更新
5月2日、各クラス遠足に行ってきました。

2歳児は初めての遠足(⌒∇⌒)
近くの原っぱまでいってきました。
原っぱでは、シャボン玉をしたり、ビニール袋にお土産を
集めたり楽しんでいました♪

園に戻ると、楽しみにしていたお弁当タイム✨
外の気持ち良い風に吹かれながら、大きな口を開け
パクパクとあっという間に食べていました。

4歳児は宇治公園まで歩いていきました♪
公園では鬼ごっこやかくれんぼを楽しんで、沢山体を
動かし遊んできました。

みんなが待ちに待ったお弁当タイム✨
前日からお弁当に入れるおかずの話で盛り上がっていて
友達とお弁当を見せ合いっこしながら嬉しそうに食べて
いました(^▽^)/

2歳児は初めての遠足(⌒∇⌒)
近くの原っぱまでいってきました。
原っぱでは、シャボン玉をしたり、ビニール袋にお土産を
集めたり楽しんでいました♪

園に戻ると、楽しみにしていたお弁当タイム✨
外の気持ち良い風に吹かれながら、大きな口を開け
パクパクとあっという間に食べていました。

4歳児は宇治公園まで歩いていきました♪
公園では鬼ごっこやかくれんぼを楽しんで、沢山体を
動かし遊んできました。

みんなが待ちに待ったお弁当タイム✨
前日からお弁当に入れるおかずの話で盛り上がっていて
友達とお弁当を見せ合いっこしながら嬉しそうに食べて
いました(^▽^)/
避難訓練2024-05-07 13:12:32 更新
今年度初めての避難訓練がありました。


今回は火災を想定した訓練だった為、非常ベルと
放送を聞いて、0.1.2歳児はテラスから、3.4.5歳児は
階段から駐車場へ避難しました。

訓練後に担任保育士が人数確認→園長へ報告し0.1.2歳児

今回は火災を想定した訓練だった為、非常ベルと
放送を聞いて、0.1.2歳児はテラスから、3.4.5歳児は
階段から駐車場へ避難しました。

訓練後に担任保育士が人数確認→園長へ報告し0.1.2歳児
は解散です。3.4.5歳児は園長先生から「お・か・し・も・ち」
について教えてもらい、子どもたちも真剣に聞いていました!
について教えてもらい、子どもたちも真剣に聞いていました!
誕生日会2024-04-30 15:12:46 更新
今年度、初めての4月生まれの子の誕生日会がありました。

ゆり組(5歳児)の子が司会になり、会を進行してくれます。

担当職員が手遊びをして、会がスタート!!

皆、一緒に真似をして楽しんで参加しています(^▽^)/

新年度にピッタリの「よろしくね」
新しいお友達と出会う紙芝居を読みました。

4月の誕生児が、みんなが歌う誕生日の歌に合わせて
前に出てきました。

園長先生からプレゼントをもらい、お祝いしました!!

ゆり組(5歳児)の子が司会になり、会を進行してくれます。

担当職員が手遊びをして、会がスタート!!
皆、一緒に真似をして楽しんで参加しています(^▽^)/
新年度にピッタリの「よろしくね」
新しいお友達と出会う紙芝居を読みました。

4月の誕生児が、みんなが歌う誕生日の歌に合わせて
前に出てきました。

園長先生からプレゼントをもらい、お祝いしました!!
1年生!!2024-04-11 16:28:25 更新
入学おめでとう!!

3月に卒園した子達がランドセル姿を見せに来てくれました。

ランドセル姿を見るととっても大きく見えましたが、
抱きついてきてくれたりと中身は変わらず(笑)

またいつでも遊びにきて、大きくなった姿を見せに
来てね!!

3月に卒園した子達がランドセル姿を見せに来てくれました。

ランドセル姿を見るととっても大きく見えましたが、
抱きついてきてくれたりと中身は変わらず(笑)

またいつでも遊びにきて、大きくなった姿を見せに
来てね!!
入園おめでとう!2024-04-11 16:17:42 更新

4/1 第13回 入園式が行われました。
新しいお友達が11名加わりました。

お祝いの手遊びを新しいお友達も一緒に楽しみ・・・

その後は一人ずつ新しいお友達の名前を呼び、
メダルを渡しました。

保育園でたくさん笑って、たくさんお友達と遊ぼうね!!
卒園式2024-04-05 17:04:54 更新

3月9日(土)に第12回卒園式が行われました。

ピシッと記念品を受け取る姿は、さすがです!

職員全員集まってのフラワーシャワーで
新しい門出を祝福しました。

インフルエンザが直前で流行し、2回の卒園式を
行いました。全員揃って2回目は無事出来ました。
卒園おめでとう!又大きくなった姿を見せに来てね!
年長お別れ遠足2024-02-27 16:29:38 更新
2/9(金)年長お別れ遠足、多摩六都科学館へいってきました。
プラネタリウムを見た後は、色々な部屋へいきました。

発電させ、自転車を漕いで町の灯かりや遊園地を動かしました!!

竜巻のでき方を見たり・・・

地球っておっき~!!

マスコットキャラクターの「ペガロク」と♡

お昼は手作りお弁当~♡
楽しい思い出ができたね!
プラネタリウムを見た後は、色々な部屋へいきました。

発電させ、自転車を漕いで町の灯かりや遊園地を動かしました!!

竜巻のでき方を見たり・・・

地球っておっき~!!

マスコットキャラクターの「ペガロク」と♡

お昼は手作りお弁当~♡
楽しい思い出ができたね!
節分2024-02-02 14:07:48 更新

これから各クラスに向かうオニ二人組!!
お手柔らかにお願いしまーす!!

先生コワイヨーーー
助けて貰って安心!!

オニは~そとー!!福は~うちー!!
なかなか手強いぞ・・・・

やまゆりのみんなは強い!!!
「やられたーー!!」

最後はオニと仲良くハイポーズ!!
みんなの中のオニを無事退治できました!!
マラソン大会2024-01-29 13:02:12 更新
系列保育園3園でのマラソン大会がありました。

各園の代表が選手宣誓をしてスタートです!


駅伝、個人マラソンと一人ひとりが最後まで走り切りました。

駅伝ではAチームが1位でトロフィーを貰い、
Bチームが3位でした。個人も健闘し、入賞者が5人出ました!

各園の代表が選手宣誓をしてスタートです!


駅伝、個人マラソンと一人ひとりが最後まで走り切りました。

駅伝ではAチームが1位でトロフィーを貰い、
Bチームが3位でした。個人も健闘し、入賞者が5人出ました!
縦割り保育2024-01-23 13:52:12 更新
4月から始まった縦割り保育。今日から夕方まで
1日一緒に過ごしました!!


「皆で給食も食べるの~?」と言いつつも
いつもと違う雰囲気を楽しみながら食べていました。

苦手なものも、「お兄さんお姉さんみたいに!」
「すみれ組さん(3歳児)に負けないぞ!!」という
気持ちが芽生え、あっという間に完食★★
縦割り保育ならではの姿でした!!

寝かしつけはゆり組さん(5歳児)に・・・♡
「なかなか寝てくれなくて大変だった・・・」との
感想が多かったですが、一生懸命な姿にホッコリしました(^▽^)/
1日一緒に過ごしました!!
「皆で給食も食べるの~?」と言いつつも
いつもと違う雰囲気を楽しみながら食べていました。
苦手なものも、「お兄さんお姉さんみたいに!」
「すみれ組さん(3歳児)に負けないぞ!!」という
気持ちが芽生え、あっという間に完食★★
縦割り保育ならではの姿でした!!
寝かしつけはゆり組さん(5歳児)に・・・♡
「なかなか寝てくれなくて大変だった・・・」との
感想が多かったですが、一生懸命な姿にホッコリしました(^▽^)/
クリスマスコンサート2023-12-22 15:03:55 更新
12/20(水)いつも音楽指導をしてくれている「寛太郎先生」と
ピアニストの「みきさん」音楽家の「まいさん」が一緒に来てくれました。

ステキな音色♪
童謡メドレーに大喜びの子ども達(^▽^)/

寛太郎先生が木琴やピアニカの演奏をしてくれました!!
情熱大陸の曲に聞き入っていました!

すみれ組、さくら組、ゆり組の子ども達も飛び入り参加!
サンタの帽子をかぶってタンバリンを叩かせてもらいました!

園長先生も!!
リズムを合わせて叩き、とっても楽しいクリスマスコンサートになりました!
ピアニストの「みきさん」音楽家の「まいさん」が一緒に来てくれました。

ステキな音色♪
童謡メドレーに大喜びの子ども達(^▽^)/

寛太郎先生が木琴やピアニカの演奏をしてくれました!!
情熱大陸の曲に聞き入っていました!

すみれ組、さくら組、ゆり組の子ども達も飛び入り参加!
サンタの帽子をかぶってタンバリンを叩かせてもらいました!

園長先生も!!
リズムを合わせて叩き、とっても楽しいクリスマスコンサートになりました!
にんじん抜き2023-12-22 14:54:51 更新
12/13(水)晴天の下、ご近所の方の畑でにんじん抜きをさせて貰いました。

みてみて!!これ!色々な形の人参!!

人参ってこうやってできるんだ~!土が沢山ついてる!

とったぞーーーー!!!念願の大きい人参!!

年長さん最後の人参抜き!!
次の日「シチューやカレーに入れて食べたよ!」「人参スティックにしたよ!」
と沢山の子ども達が教えてくれました!甘くて美味しい人参でした!!

みてみて!!これ!色々な形の人参!!

人参ってこうやってできるんだ~!土が沢山ついてる!

とったぞーーーー!!!念願の大きい人参!!

年長さん最後の人参抜き!!
次の日「シチューやカレーに入れて食べたよ!」「人参スティックにしたよ!」
と沢山の子ども達が教えてくれました!甘くて美味しい人参でした!!
おもちつき(年長)2023-12-22 08:37:30 更新
12月14日(木)ケアハウスロイヤルの園で行われた、おもちつきに年長(ゆり組)さんが
![]()
![]()
参加させてもらいました(^▽^)/

もち米からオモチになる様子を「がんばれー!」と応援しながら見ました!

![]()

次は順番にお餅つきを体験。きねの重さにびっくり!!!
「よいしょー!!」と掛け声をかけながらお友達を応援しました。

おもち、初体験の子もたくさんおかわりをしていました(⌒∇⌒)

「たきび」と「しょうじょうじのたぬきばやし」をおもちつきに
おじゃまさせて頂いたお礼に歌いました♪
おじいちゃん、おばあちゃんと握手やハイタッチをして帰ってきました!

もち米からオモチになる様子を「がんばれー!」と応援しながら見ました!


次は順番にお餅つきを体験。きねの重さにびっくり!!!
「よいしょー!!」と掛け声をかけながらお友達を応援しました。

おもち、初体験の子もたくさんおかわりをしていました(⌒∇⌒)

「たきび」と「しょうじょうじのたぬきばやし」をおもちつきに
おじゃまさせて頂いたお礼に歌いました♪
おじいちゃん、おばあちゃんと握手やハイタッチをして帰ってきました!
生活発表会2023-12-14 16:00:38 更新
12/8(金)第12回生活発表会が行われました。

スタートは2・3・4・5歳児の園歌!
元気いっぱいの歌声がホールに響き渡りました。

2歳児ひまわり組 オペレッタ
「3びきやぎのガラガラドン」
緊張している子はいましたが、泣く子はなく元気いっぱい
やぎとトロルになりきっていました!

3歳児すみれ組 オペレッタ
「おくびょううさぎ」
自分達で出番や立ち位置を覚えて恥ずかしながらも力を合わせて
セリフや歌をうたっていました!

4歳児さくら組 オペレッタ
「クレヨンのくろくん」
1人1人の出番があり、一人で前に出て大きな声で歌い
最後は素敵な花火が・・・!!

5歳児ゆり組 劇
「アラジン」
1人1人が役になりきってお友達と助け合いながら
立派に演じていました(^▽^)/

スタートは2・3・4・5歳児の園歌!
元気いっぱいの歌声がホールに響き渡りました。

2歳児ひまわり組 オペレッタ
「3びきやぎのガラガラドン」
緊張している子はいましたが、泣く子はなく元気いっぱい
やぎとトロルになりきっていました!

3歳児すみれ組 オペレッタ
「おくびょううさぎ」
自分達で出番や立ち位置を覚えて恥ずかしながらも力を合わせて
セリフや歌をうたっていました!

4歳児さくら組 オペレッタ
「クレヨンのくろくん」
1人1人の出番があり、一人で前に出て大きな声で歌い
最後は素敵な花火が・・・!!

5歳児ゆり組 劇
「アラジン」
1人1人が役になりきってお友達と助け合いながら
立派に演じていました(^▽^)/
ミカン狩り(パート2)2023-11-24 15:43:19 更新
11/24(金)さくら組(4歳児)ミカン狩りに行ってきました!!

「どのミカンにしようかな~~」

「見て!大きいの取れたよ」

すみれ組さん(3歳児)の分も皆で協力して収穫しました!!

「どのミカンにしようかな~~」

「見て!大きいの取れたよ」

すみれ組さん(3歳児)の分も皆で協力して収穫しました!!
ミカン狩り2023-11-22 08:52:49 更新
近くのみかん園にみかん狩りに行きました。



どれが甘いかな??と選び、はさみでチョキッ!!

その場でみかんの試食に、皆嬉しそうでした(^▽^)



どれが甘いかな??と選び、はさみでチョキッ!!

その場でみかんの試食に、皆嬉しそうでした(^▽^)
食育(さんま)2023-11-06 09:58:55 更新
ゆり組(5歳児)がさんまの食育を行いました!!

さんまについて話を聞いたり、実際に触ってみたり・・・

炭火で焼くと美味しそうな匂いが広がり待ちきれない様子でした。


さんまについて話を聞いたり、実際に触ってみたり・・・

炭火で焼くと美味しそうな匂いが広がり待ちきれない様子でした。

給食さんに箸で開く方法を教えてもらい、皆で美味しくいただきました!!
食育(キノコほぐし)2023-11-06 09:46:37 更新
2・3歳児クラスでキノコほぐしを体験しました。

ひまわり組(2歳児)
「きのこって色々種類があるんだね」
「きのこをたくさんほぐしたよ!」
「きのこって色々種類があるんだね」

みんなとっても真剣です!

すみれ組(3歳児)
きのこをほぐしたら手に香りがついて初めてきのこの匂いに
気付きました!

すみれ組(3歳児)
きのこをほぐしたら手に香りがついて初めてきのこの匂いに
気付きました!
お芋ほり2023-11-06 09:39:59 更新
幼児クラス(3・4・5歳児)でお芋ほりを行いました。

すみれ組(3歳児)お芋ほり初挑戦!!
大きいお芋でてくるかな??

こんな大きなお芋が掘れました!!

すみれ組(3歳児)お芋ほり初挑戦!!
大きいお芋でてくるかな??

こんな大きなお芋が掘れました!!
ボディペイント2023-09-29 11:50:13 更新
さくら組(4歳児)のボディペイント

派手にぬりまっくてます

ドナタデスカ?

派手にぬりまっくてます

ドナタデスカ?
スライム作り2023-09-21 13:45:47 更新
さくら組(年中)がスライムを作りました

固まる液を入れてひたすら混ぜると


徐々に固まって来ます


出来上がり!

固まる液を入れてひたすら混ぜると


徐々に固まって来ます


出来上がり!
ボディペイント2023-09-21 13:35:48 更新
ひまわり組(2歳児)のボディペイント


絵の具を手足につけて


思い思いに塗っていきます

先生の腕まで絵の具が
「ゾンビだぞー!」


絵の具を手足につけて


思い思いに塗っていきます

先生の腕まで絵の具が
「ゾンビだぞー!」
船を浮かべて2023-09-21 13:27:00 更新
ゆり組(年長)が
牛乳パック・割りばし・輪ゴムで船を作りました

プールで進水式

輪ゴムの力で水の上を走ります。
暑さを忘れる楽しさでした。
牛乳パック・割りばし・輪ゴムで船を作りました

プールで進水式

輪ゴムの力で水の上を走ります。
暑さを忘れる楽しさでした。
運動会での嬉しいシーン2023-09-20 10:54:17 更新

2歳児の運動会
スタートが遅れて走るのを止めた園児

先生が「走ろうよ」と説得するも難航

すると走り終えた園児たちが
次々とスタート地点まで駆け寄ってくれて

もう一回みんなで走りました!
初めてのアクシデントでしたが
園児の優しさに感動しました
食育(クッキー作り)2023-08-29 14:46:56 更新
ゆり・さくら組(4・5歳児)がクッキー作りを体験しました。

給食さんの説明を受けます

平たく潰して


色々な型にはめていきます

おやつで美味しく頂きました

給食さんの説明を受けます

平たく潰して


色々な型にはめていきます

おやつで美味しく頂きました
竹馬2023-08-24 08:24:39 更新

1か月前にこの高さでもできなかったのに、

先生の背中を見て真似することで、


こんな高さでも出来る子が!
上達の速さに驚かされています。
雨の合間に2023-08-24 08:13:12 更新
外で遊びたい子ども達と、遊ばせたい先生達
雨の合間に飛び出していきました

最初は砂場で大人しくしていましたが


最後は水溜まりの方が楽しいようです
雨の合間に飛び出していきました

最初は砂場で大人しくしていましたが


最後は水溜まりの方が楽しいようです
ヒマワリ2023-08-10 14:24:14 更新

ゆり組(年長)が種を植えたひまわり

見事に花が咲きました
台風がちょっと心配です・・・
運動会練習-22023-08-02 15:43:52 更新
ひまわり組(2歳児)駆けっこです。



2歳児からは、自分のレーンを守って走る・・・予定です。



2歳児からは、自分のレーンを守って走る・・・予定です。
運動会練習-12023-08-01 14:01:39 更新
9月の運動会(2~5歳児)に向けて、各クラス練習が始まりました。
さくら組(4歳児)玉入れの様子です。


コツが掴めず苦戦しています。


本番までの上達に期待です。
さくら組(4歳児)玉入れの様子です。


コツが掴めず苦戦しています。


本番までの上達に期待です。
夏の園庭2023-07-27 11:35:35 更新
暑い(熱い?)日が続きますね。
それでも朝気温が上がる前の少ない時間を使って楽しんでいます。


ゆり組(年長)は竹馬の練習 転んでも負けずに頑張ってます。
上手く乗れる日はいつかな?


ひまわり組(2歳児)がプールで輪をくぐったりおもちゃで遊んでます。
終わりは必ず「まだでたくなーい!」
それでも朝気温が上がる前の少ない時間を使って楽しんでいます。


ゆり組(年長)は竹馬の練習 転んでも負けずに頑張ってます。
上手く乗れる日はいつかな?


ひまわり組(2歳児)がプールで輪をくぐったりおもちゃで遊んでます。
終わりは必ず「まだでたくなーい!」
アサガオの色水作り2023-07-26 16:05:53 更新
ゆり組さんが育てたアサガオから、色水を作りました。

たくさん咲いたアサガオ

きれいな色水が取れました

みんな興味深々です

たくさん咲いたアサガオ

きれいな色水が取れました

みんな興味深々です
よさこい&和太鼓2023-07-26 09:28:32 更新
ゆり組(年長)とさくら組(年中)が「よさこい」と「和太鼓」を披露してくれました。
子どもたちの元気に、雨雲もしばらく近づけずに待っていてくれました。




ゆり・さくら組合同「よさこい」


さくら組「和太鼓」


ゆり組「和太鼓」
子どもたちの元気に、雨雲もしばらく近づけずに待っていてくれました。




ゆり・さくら組合同「よさこい」


さくら組「和太鼓」


ゆり組「和太鼓」
夏祭り2023-07-21 16:52:00 更新
みんなの願いが届き、雲のおかげで暑さも和らぎました
それぞれの店で楽しんだ後にシールをもらって、
最後はお菓子のプレゼント
年長さんもお店番頑張ってくれました








それぞれの店で楽しんだ後にシールをもらって、
最後はお菓子のプレゼント
年長さんもお店番頑張ってくれました








着衣泳2023-07-20 13:08:52 更新
ゆり組(年長)がYMCAのプール指導で着衣泳を経験しました。

始めての経験に最初は緊張気味

服が重くて思う様に進まない

プールから上がるのも一苦労

力を抜いて浮く練習(上手い!)
水遊びが多くなるこの時期に、貴重な経験をさせて頂きました。

始めての経験に最初は緊張気味

服が重くて思う様に進まない

プールから上がるのも一苦労

力を抜いて浮く練習(上手い!)
水遊びが多くなるこの時期に、貴重な経験をさせて頂きました。
アサガオ満開2023-07-19 15:23:37 更新
連休間に陽を一杯浴びたせいか、一気に咲き始めました


2階のベランダに巻き付いています。

園庭から見るとさらに綺麗です。


2階のベランダに巻き付いています。

園庭から見るとさらに綺麗です。
アサガオ開花2023-07-13 11:37:10 更新
ゆり組(年長)が5月に植えたアサガオ
第1号が咲きました!


第1号が咲きました!


サマーコンサート2023-07-12 14:39:30 更新
お泊り保育の後に、音楽指導の寛太郎先生によるサマーコンサート
を行いました。


寛太郎先生の演奏を親子で堪能

「鬼滅の刃」には園児が飛び入り参加

最後はみんなで合唱
を行いました。


寛太郎先生の演奏を親子で堪能

「鬼滅の刃」には園児が飛び入り参加

最後はみんなで合唱
お泊り保育(2日目)2023-07-12 10:03:07 更新
夜はなく子もおらず、元気に2日目の朝を迎えました。


朝食です。


部屋のお掃除もできます。



朝食です。


部屋のお掃除もできます。

昨日より少し逞しくなった気がします!
お泊り保育(初日)2023-07-11 11:33:59 更新
ゆり組(年長)がお泊り保育を行いました。

お買い物に行く途中ツバメの巣を発見


スイカ割り


自由に染めてTシャツ作成

夕食準備のお手伝い(野菜を切りました)

クイズや縄跳びをしながらの探検でお宝をゲット


夕食は手巻き寿司とフルーツポンチ

夏といえば花火

お買い物に行く途中ツバメの巣を発見


スイカ割り


自由に染めてTシャツ作成

夕食準備のお手伝い(野菜を切りました)

クイズや縄跳びをしながらの探検でお宝をゲット


夕食は手巻き寿司とフルーツポンチ

夏といえば花火
短冊に思いを寄せて2023-07-07 16:15:46 更新


お母さんが代わりに書いた乳児の短冊には、
「たくさん食べて元気になれますように」
「笑顔で過ごせますように」
「健康でありますように」
お子様に対する愛情に溢れていました。
願いが叶いますように!
ミニ運動会2023-06-27 14:16:35 更新
4・5歳児クラスが合同でお散歩に行こうとしたら雨予報で中止
「あーあ」とがっかりする子どもたちでしたが、
代わりに園庭でミニ運動会開催




![]()
![]()
![]()
![]()
「あーあ」とがっかりする子どもたちでしたが、
代わりに園庭でミニ運動会開催




時折の小雨も気にせず、みんな勝負の行方に夢中になっていました!
続いて園庭に出てきたすみれ組(3歳児)もボール運び競争


雨予報にも小雨にも負けない、やまゆりの子どもたちでした![]()
![]()
続いて園庭に出てきたすみれ組(3歳児)もボール運び競争


雨予報にも小雨にも負けない、やまゆりの子どもたちでした
消防総合訓練2023-06-20 11:12:02 更新
消防署員の支援を受けて、消防総合訓練を行いました。

119番通報

駐車場へ避難

消火器に関する説明

職員による消火器の訓練
消防士の皆さん、ありがとうございました

119番通報

駐車場へ避難

消火器に関する説明

職員による消火器の訓練
消防士の皆さん、ありがとうございました
ボールプール2023-06-12 10:48:55 更新
0歳児と1歳児が遊べるボールプールを購入しました
ボールを持っているだけで満足している子
ボールを外に投げて保育士を運動させる子
プールを乗り越え脱走しようとする子
反応は様々です!

ボールを持っているだけで満足している子
ボールを外に投げて保育士を運動させる子
プールを乗り越え脱走しようとする子
反応は様々です!

アサガオ2023-05-26 14:38:11 更新
ゆり組(年長)がアサガオの種を植えました

各々が自分の鉢を準備します

夏が楽しみです

各々が自分の鉢を準備します

夏が楽しみです
入学式を終えて2023-04-13 16:22:48 更新
入学式を終えた卒園児が、ランドセル姿を見せに来てくれました


卒園して間もないのに、みんなすごく成長した様に感じました。
一日も早く小学校の生活に慣れて欲しいですね。


卒園して間もないのに、みんなすごく成長した様に感じました。
一日も早く小学校の生活に慣れて欲しいですね。
入園式2023-04-03 15:38:15 更新
新しく11名の新入園児を迎えました。
ご入園おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
やまゆり保育園は「人を大切にする心」「人に優しくする心」を育てることを
目標に保育していきます。
お子様の成長を期待する一方で、新しい環境に対する不安もあろうかと思いますが、
卒園する時に「やまゆり保育園で良かった。」と思っていただけるよう、
職員一同が暖かい心を持って、子ども達ひとりひとりと関わり、丁寧に保育をして参りますので
どうぞよろしくお願いいたします。

新入園児を待っていたかのように、今日チューリップが一斉に咲きました。
ご入園おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
やまゆり保育園は「人を大切にする心」「人に優しくする心」を育てることを
目標に保育していきます。
お子様の成長を期待する一方で、新しい環境に対する不安もあろうかと思いますが、
卒園する時に「やまゆり保育園で良かった。」と思っていただけるよう、
職員一同が暖かい心を持って、子ども達ひとりひとりと関わり、丁寧に保育をして参りますので
どうぞよろしくお願いいたします。

新入園児を待っていたかのように、今日チューリップが一斉に咲きました。
父母会からの贈り物2023-03-28 11:23:46 更新
父母会よりバランス感覚を養うことのできる、平均台セットをいただきました。

全部繋げるとこんな感じです。

最初は慎重に進んでます
先生「手をつなぐ?」
ほとんどの園児が首を横に振ります

ここが最大の難所
途中で落ちてしまう子が続出
先生「手をつなぐ?」
ほとんどの園児が首を縦に振ります

最後は一気に進みます
ゴール後は誰もが得意顔
2~5歳児に大人気でした
今後も大切に使わせていただきます
本当にありがとうございました

全部繋げるとこんな感じです。

最初は慎重に進んでます
先生「手をつなぐ?」
ほとんどの園児が首を横に振ります

ここが最大の難所
途中で落ちてしまう子が続出
先生「手をつなぐ?」
ほとんどの園児が首を縦に振ります

最後は一気に進みます
ゴール後は誰もが得意顔
2~5歳児に大人気でした
今後も大切に使わせていただきます
本当にありがとうございました
ふりかけ作り2023-03-16 11:36:56 更新
ゆり組(年長)がふりかけを作りました。

給食員による説明
問題に答えられると得意そうにしていました

材料は
ごま、青のり、シラス、かつお節、塩

すりこぎでゴリゴリ
「私もやりたいよ~」

昼ご飯にかけて食べました
とても美味しかったです

給食員による説明
問題に答えられると得意そうにしていました

材料は
ごま、青のり、シラス、かつお節、塩

すりこぎでゴリゴリ
「私もやりたいよ~」

昼ご飯にかけて食べました
とても美味しかったです
防災訓練2023-03-10 13:46:56 更新
地震を想定した訓練を行いました。


避難場所の北野小学校まで移動
トイレの設営↓




避難場所の北野小学校まで移動
トイレの設営↓


園庭で給食2023-03-09 15:08:41 更新
ゆり組(年長)が園庭で給食を食べました

ジュースでかんぱーい!

2階ベランダからの光景
青空の下で楽しく食べられて、
卒園前にまた一つ楽しい思い出が出来ました

ジュースでかんぱーい!

2階ベランダからの光景
青空の下で楽しく食べられて、
卒園前にまた一つ楽しい思い出が出来ました
お別れ会2023-03-09 14:58:54 更新
ゆり組(年長)とのお別れ会を行いました。

すみれ組(年少)からのプレゼント
「いつも遊んでくれてありがとう」

さくら組(年中)からのプレゼント
「ちょっと緊張気味・・・」

歌のプレゼント

ゆり組からのお返し
「全クラスへ手作りのブックエンド」

ゆり組から歌のお返し
ゆり組さんありがとう!
見送ったさくら組さんは、
4月から新しくゆり組さんになります。

すみれ組(年少)からのプレゼント
「いつも遊んでくれてありがとう」

さくら組(年中)からのプレゼント
「ちょっと緊張気味・・・」

歌のプレゼント

ゆり組からのお返し
「全クラスへ手作りのブックエンド」

ゆり組から歌のお返し
ゆり組さんありがとう!
見送ったさくら組さんは、
4月から新しくゆり組さんになります。
ヒヤシンスが咲きました2023-02-14 11:32:28 更新
11月に年長さんがペットボトルではじめたヒヤシンスの水栽培

3か月後にはここまで大きくなりました!(^^)!


3か月後にはここまで大きくなりました!(^^)!

雪を楽しむ2023-02-10 13:42:46 更新
心配していた雪が、朝から積り始めました

真っ白な園庭

雪になんか負けないぞ~!


子ども達の熱気で雪も溶けていきました
「純粋に雪を喜べる頃が懐かしい。帰りの電車動いてるかなあ・・・」
と思う園長でした

真っ白な園庭

雪になんか負けないぞ~!


子ども達の熱気で雪も溶けていきました
「純粋に雪を喜べる頃が懐かしい。帰りの電車動いてるかなあ・・・」
と思う園長でした
マラソン大会2023-01-30 16:07:42 更新
あきつやまゆり保育園と合同でマラソン大会を行いました。
競技は4人1チームで競う「駅伝の部」と、一斉に走る「マラソンの部」
競技は4人1チームで競う「駅伝の部」と、一斉に走る「マラソンの部」
の2種目を行い、青空の下でみんな一生懸命頑張りました。

駅伝のゴールシーン
(先生も思わずガッツポーズ)

マラソン緊張のスタート前

昼食は2園一緒にお弁当を食べました。

来年も頑張ります!!

駅伝のゴールシーン
(先生も思わずガッツポーズ)

マラソン緊張のスタート前

昼食は2園一緒にお弁当を食べました。

来年も頑張ります!!
防犯教室2023-01-20 15:49:37 更新
ゆり組(年長)が埼玉県警の警察官から、人形劇やロールプレイングゲーム
による防犯教育を受けました。


真剣に聞く園児たち

人形劇では主人公が危ないことをするのに対して、「ダメ~!」と
声をあげる姿も(^^)
小学校就学を前に、良い経験ができました。
(将来警察官希望の園児は、制服姿に目を輝かせていました。)
による防犯教育を受けました。


真剣に聞く園児たち

人形劇では主人公が危ないことをするのに対して、「ダメ~!」と
声をあげる姿も(^^)
小学校就学を前に、良い経験ができました。
(将来警察官希望の園児は、制服姿に目を輝かせていました。)
青空を背景に2023-01-13 14:59:52 更新
ゴミ袋に絵を描いて作った自作の凧を、
みんなで原っぱに持っていきました。

走れ~頑張れ~!

青空を背景にお見事です(^^)/
みんなで原っぱに持っていきました。

走れ~頑張れ~!

青空を背景にお見事です(^^)/
卒園記念品2023-01-11 15:12:47 更新
ゆり組(年長)さんから、卒園記念品をいただきました。

ゆり組の保護者様が持って来てくれました。

地球儀を2セットいただきました。
早速ゆり組さんにも使ってもらいます。

素敵なメッセージに感動です!

ゆり組の保護者様が持って来てくれました。

地球儀を2セットいただきました。
早速ゆり組さんにも使ってもらいます。

素敵なメッセージに感動です!
クリスマス会2022-12-20 16:24:24 更新
今年最後の行事、クリスマス会を行いました。

職員によるオペレッタ「大きなカブ」


遠くから鈴の音が聞こえ、ベランダに出ると
「サンタさんがいる!」

プレゼントをもらって記念撮影

昼食は可愛いランチクロスを敷いて食べました

職員によるオペレッタ「大きなカブ」


遠くから鈴の音が聞こえ、ベランダに出ると
「サンタさんがいる!」

プレゼントをもらって記念撮影

昼食は可愛いランチクロスを敷いて食べました
ヒヤシンスの水栽培2022-12-19 11:36:06 更新
11月にゆり組(年長)が始めたペットボトルの水栽培
根が底まで届き、芽も出てきました。

根が底まで届き、芽も出てきました。

クリスマスコンサート2022-12-16 13:08:58 更新
音楽講師によるクリスマスコンサートが行われました。

乳児クラス
木琴を不思議そうに見ていました

幼児クラス
大きな声で元気よく歌っていました

乳児クラス
木琴を不思議そうに見ていました

幼児クラス
大きな声で元気よく歌っていました
イルミネーション2022-12-16 13:05:23 更新
職員のご好意でお借りしたイルミネーションを、玄関に設置しました。
玄関が華やかに彩られ、園児のお気に入りの場所になっています(^^)/

玄関が華やかに彩られ、園児のお気に入りの場所になっています(^^)/

第11回 生活発表会2022-12-14 11:46:16 更新
12月10日(土)に、所沢文化センターキューブホールにおいて、第11回生活発表会(2~5歳児)
を行いました。
慣れない大舞台でも園児たちは緊張することなく、実力を存分に発揮してくれました。
(本番になると本当に強いです!)

ひまわり組(2歳児)
を行いました。
慣れない大舞台でも園児たちは緊張することなく、実力を存分に発揮してくれました。
(本番になると本当に強いです!)

ひまわり組(2歳児)
「おおきなかぶ」

すみれ組(3歳児)
「海のダンスパーティー」

さくら組(4歳児)
「ふしぎの国のアリス」

ゆり組(5歳児)
「ヘンゼルとグレーテル」

すみれ組(3歳児)
「海のダンスパーティー」

さくら組(4歳児)
「ふしぎの国のアリス」

ゆり組(5歳児)
「ヘンゼルとグレーテル」
生活発表会における感染防止対策について2022-12-08 10:48:12 更新
12月10日(土)に、所沢文化センターミューズ・キューブホールにおいて
生活発表会を行います。
実施にあたっては、埼玉県が定めるイベント開催時に伴う「チェックリスト」に
基づき感染防止対策を行いますので、来場されるご家庭におかれましてもご協力を
お願いいたします。
「感染防止チェックリスト」
https://www.wam-town.jp/yamayuri-en/document/yoshiki3_checklist_20220908_2.pdf
実施にあたっては、埼玉県が定めるイベント開催時に伴う「チェックリスト」に
基づき感染防止対策を行いますので、来場されるご家庭におかれましてもご協力を
お願いいたします。
「感染防止チェックリスト」
https://www.wam-town.jp/yamayuri-en/document/yoshiki3_checklist_20220908_2.pdf
防災教室2022-12-02 15:56:50 更新

防災教材「ポケモンぼうさいきょうしつ」を使いました。
みんな興味を持って画面にクギ付けです。
視聴後に先生からの質問にも、一生懸命答えていました。
ニンジン抜き(2~5歳児)2022-11-29 15:55:10 更新
天気が心配でしたが、大きなニンジンをしっかり抜いて来ました。
とても甘くて美味しく、このニンジンを食べてからニンジンが好きになる
園児もいるくらいです。




とても甘くて美味しく、このニンジンを食べてからニンジンが好きになる
園児もいるくらいです。




避難訓練2022-11-24 14:05:01 更新
やまゆり保育園では、毎月抜き打ちで避難訓練を行っています。
突然火災報知器が鳴り、放送の指示に従って避難をします。

散歩車と徒歩で避難する乳児クラス

避難用滑り台で避難する幼児クラス

階段を下りる一時保育クラス
いざという時のために、これからも様々な方法で繰り返し訓練を
行っていきます。
突然火災報知器が鳴り、放送の指示に従って避難をします。

散歩車と徒歩で避難する乳児クラス

避難用滑り台で避難する幼児クラス

階段を下りる一時保育クラス
いざという時のために、これからも様々な方法で繰り返し訓練を
行っていきます。
勤労感謝の日2022-11-22 14:31:41 更新
明日は勤労感謝の日
お父さんお母さんに贈り物をします。

すみれ組(年少)

さくら組(年中)

ゆり組(年長)
お父さんお母さん
いつもありがとう!
お父さんお母さんに贈り物をします。

すみれ組(年少)

さくら組(年中)

ゆり組(年長)
お父さんお母さん
いつもありがとう!
ペットボトルで水栽培2022-11-17 16:46:19 更新
ゆり組(年長)がペットボトルを使って、ヒヤシンスの水栽培を始めました。
春が楽しみです。


春が楽しみです。


0.1運動会&発表会2022-10-31 16:19:11 更新
0歳児1歳児の発表会と運動会を行いました。
目の前に保護者がいて最初は緊張する子もいましたが、保護者の所に行く
ことはなくみんな最後まで頑張りました。

0歳児
「一人ずつお名前を呼びます。〇〇ちゃん!」
「はい」「はい」「はい」
「???」

ハイハイレース
ママのもとへ猛ダッシュ

1歳児「はたらく車」
衣装もしっかり決まってます!

かけっこ
「パパ~」「ママ~」
目の前に保護者がいて最初は緊張する子もいましたが、保護者の所に行く
ことはなくみんな最後まで頑張りました。

0歳児
「一人ずつお名前を呼びます。〇〇ちゃん!」
「はい」「はい」「はい」
「???」

ハイハイレース
ママのもとへ猛ダッシュ

1歳児「はたらく車」
衣装もしっかり決まってます!

かけっこ
「パパ~」「ママ~」
お芋掘り2022-10-20 16:07:56 更新
今年もお芋掘りの季節になり、3・4・5歳児が参加しました。
天気も良くたくさん掘ってきました。
大きなお芋が取れたので、お家で食べよう!

よろしくお願いします

頑張れもう少し

満足満足

まだまだ掘るぞ

先生取れたよ
天気も良くたくさん掘ってきました。
大きなお芋が取れたので、お家で食べよう!

よろしくお願いします

頑張れもう少し

満足満足

まだまだ掘るぞ

先生取れたよ
年長組食育(さんま)2022-10-20 16:00:57 更新
給食さんのご支援をいただき、サンマの食育を行いました。
美味しく頂きました!

サンマについての説明

サンマに触れてみます
「お腹が柔らかいね」

美味しそうに焼けていくサンマ

お箸を使って食べ方の練習
「上手に出来ていました」
美味しく頂きました!

サンマについての説明

サンマに触れてみます
「お腹が柔らかいね」

美味しそうに焼けていくサンマ

お箸を使って食べ方の練習
「上手に出来ていました」
年中組プール指導2022-10-18 14:55:47 更新
さくら(年中)組のプール指導が始まりました。

準備運動(若干の緊張)

入水前(緊張MAX)

まずは輪になって(まだ緊張気味)

ボール拾い(緊張減少、楽しさ増加)

宝探し(緊張ゼロ・楽しさMAX)
更衣室では「今日はもう終わり?」
帰りのバスでは「次はいつ?」
楽しかったようです!(^^)!

準備運動(若干の緊張)

入水前(緊張MAX)

まずは輪になって(まだ緊張気味)

ボール拾い(緊張減少、楽しさ増加)

宝探し(緊張ゼロ・楽しさMAX)
更衣室では「今日はもう終わり?」
帰りのバスでは「次はいつ?」
楽しかったようです!(^^)!
遠足が延期になっても2022-10-07 16:02:24 更新
楽しみにしていた遠足も雨で延期・・・
それでも先生たちの工夫で、遠足に負けないくらい楽しむことができました。
_R.jpg)
_R.jpg)
「動物の絵探し」 「絵を見つけてビンゴ」

_R.jpg)
「段ボール」 「自作のすごろく」
遊んだ後は、お弁当やおやつをみんなで食べました。
_R.jpg)


_R.jpg)
_R.jpg)
次こそは天気良くなーれ!
それでも先生たちの工夫で、遠足に負けないくらい楽しむことができました。
_R.jpg)
_R.jpg)
「動物の絵探し」 「絵を見つけてビンゴ」

_R.jpg)
「段ボール」 「自作のすごろく」
遊んだ後は、お弁当やおやつをみんなで食べました。
_R.jpg)


_R.jpg)
_R.jpg)
次こそは天気良くなーれ!
2・4歳児運動会2022-09-22 13:26:54 更新
雨の予報が外れてくれたおかげで、ひまわり組(2歳児)とさくら組(4歳児)の
運動会を行うことが出来ました。
1 ひまわり組(2歳児)

入場前

ダンス

親子競技
2 さくら組(4歳児)

和太鼓

ダンス
運動会を行うことが出来ました。
1 ひまわり組(2歳児)

入場前

ダンス

親子競技
2 さくら組(4歳児)

和太鼓

ダンス
3・5歳児運動会2022-09-13 14:25:45 更新
天候にも恵まれ、すみれ組(3歳児)とゆり組(5歳児)の運動会を行うことが
出来ました。しばらくコロナ禍で出来なかった分も、思いっきり頑張りました。
1 すみれ組(3歳児)

ポックリ

平均台・跳び箱・鉄棒

親子でデカパン競争

みんなでダンス
2 ゆり組(5歳児)

準備体操

和太鼓

リレー

パラバルーン
1 すみれ組(3歳児)

ポックリ

平均台・跳び箱・鉄棒

親子でデカパン競争

みんなでダンス
2 ゆり組(5歳児)

準備体操

和太鼓

リレー

パラバルーン
新しい机2022-08-19 15:09:23 更新
年長組の机を新しく1人用にしました。
小学校と同じだよと言われて、みんな緊張気味に食べています!


小学校と同じだよと言われて、みんな緊張気味に食べています!


猛暑と雨の合間に2022-08-04 15:59:28 更新
猛暑が続いて外遊びが出来ない日が続いていました。
今日は久しぶりに気温が下がったので、雨が降るまでの少ない時間を使って
思い切りあそびました。


かけっこ(年少組)


鉄棒(年中組)
_R.jpg)
_R.jpg)
リレー(年長組)
やまゆり保育園の園児には、元気いっぱいに運動する姿が一番お似合いです。
夏とはいえ、もう少し暑さが落ち着いてくれるといいですね。
今日は久しぶりに気温が下がったので、雨が降るまでの少ない時間を使って
思い切りあそびました。


かけっこ(年少組)


鉄棒(年中組)
_R.jpg)
_R.jpg)
リレー(年長組)
やまゆり保育園の園児には、元気いっぱいに運動する姿が一番お似合いです。
夏とはいえ、もう少し暑さが落ち着いてくれるといいですね。
プール遊び2022-07-27 16:55:18 更新
再び暑さが戻り、「プールで遊びたい!」


先生の上にみんなで乗ろうとしています。


「あー落ちるー!!」
先生が一番大変ですね


先生の上にみんなで乗ろうとしています。


「あー落ちるー!!」
先生が一番大変ですね
和太鼓&よさこい2022-07-26 15:04:37 更新
22日(金)の夕方に、年中組と年長組が「和太鼓」と「よさこい」を披露して
くれました。
どちらもこれまでの練習を上回る最高の出来で、見に来てくれたお父さんお母さん
にも本番に強いところを見せる事が出来ました。

年中組「和太鼓」
_R.jpg)
年長組「和太鼓」

年中・年長組で「よさこい」
くれました。
どちらもこれまでの練習を上回る最高の出来で、見に来てくれたお父さんお母さん
にも本番に強いところを見せる事が出来ました。

年中組「和太鼓」
_R.jpg)
年長組「和太鼓」

年中・年長組で「よさこい」
プール開き2022-07-07 14:22:42 更新
園内に設置したプールがオープンしました。
保育参加中のお父さんもびしょ濡れになりながら遊んでくれて、
子ども達は大喜びです。
これから夏本番ですが、楽しく乗り切りましょう。


保育参加中のお父さんもびしょ濡れになりながら遊んでくれて、
子ども達は大喜びです。
これから夏本番ですが、楽しく乗り切りましょう。


お泊り保育2022-07-04 16:34:53 更新
7月1日から2日にかけて年長組がお泊り保育を行いました。
イベント盛りだくさんで楽しみ尽くしました!


みんなで夕食のお買い物


スイカ割り(年中・年少組も応援してくれました)


Tシャツの絞り染め


昼食はお家で作ってもらったお弁当


大型壁面の作成


ひまわりの種植え


夕食準備(給食さんから野菜の切り方を教わりました)


夕食は野菜カレー
(デザートはフルーツポンチ)


光る動物で金魚すくい


夏と言えば花火


朝ごはんのサンドイッチ
(着ているTシャツは昨日絞り染めをしたものです)
イベント盛りだくさんで楽しみ尽くしました!


みんなで夕食のお買い物


スイカ割り(年中・年少組も応援してくれました)


Tシャツの絞り染め


昼食はお家で作ってもらったお弁当


大型壁面の作成


ひまわりの種植え


夕食準備(給食さんから野菜の切り方を教わりました)


夕食は野菜カレー
(デザートはフルーツポンチ)


光る動物で金魚すくい


夏と言えば花火


朝ごはんのサンドイッチ
(着ているTシャツは昨日絞り染めをしたものです)
ソルトアート2022-06-29 13:44:28 更新
猛暑で外に出られない日も、室内で楽しい遊びをしています。

用意する物はチョークと塩
(チョークは安全なものです)
_2.jpg)
チョークで色の素を作ります
_3.jpg)
色を混ぜることもできます
_4.jpg)
そこに塩をかけて混ぜます

きれいな塩ができました

たくさんの色をペットボトルに詰めると芸術品に!
お家で自慢する顔が目に浮かびます!(^^)!

用意する物はチョークと塩
(チョークは安全なものです)
_2.jpg)
チョークで色の素を作ります
_3.jpg)
色を混ぜることもできます
_4.jpg)
そこに塩をかけて混ぜます

きれいな塩ができました

たくさんの色をペットボトルに詰めると芸術品に!
お家で自慢する顔が目に浮かびます!(^^)!
日よけの下で2022-06-24 13:08:59 更新
園庭に日よけを設置しました。
早速水遊びを楽しんでいます。

これからさらに暑くなりそうですね

これからさらに暑くなりそうですね
春の遠足(年長組)2022-06-20 13:41:35 更新
航空公園に行きました

バスと電車を乗り継いで行きます。

バスと電車を乗り継いで行きます。
改札口で切符の入れ方が分からない園児たち。
時代を感じる園長

早速遊びまくる。

お弁当&おやつタイム

ヘビを見つけて大興奮

広場で「だるまさんが転んだ」
広く使い過ぎて、お互いに聞こえていない
でけど何となくできてる!?

記念館を見てから電車とバスを乗り継いで帰ります。
さすがに疲れたようですが、
夕方には園庭で走りまくっていました。
回復早っ!!

時代を感じる園長

早速遊びまくる。

お弁当&おやつタイム

ヘビを見つけて大興奮

広場で「だるまさんが転んだ」
広く使い過ぎて、お互いに聞こえていない
でけど何となくできてる!?

記念館を見てから電車とバスを乗り継いで帰ります。
さすがに疲れたようですが、
夕方には園庭で走りまくっていました。
回復早っ!!

春の遠足(年長組)2022-06-20 13:21:54 更新
航空公園に行きました

バスと電車を乗り継いで行きます。
改札口で切符の入れ方がわからない園児たち。
時代を感じる園長

早速遊びまくる。

お弁当&おやつタイム

ヘビを見つけて大興奮

広場で「だるまさんが転んだ」
広く使い過ぎて、お互いに聞こえていない
だけど何となくできている!?

記念館を見てから電車とバスを乗り継いで帰ります。
さすがに疲れたようですが、
夕方には園庭で走りまくっていました。
回復早っ!!


バスと電車を乗り継いで行きます。
改札口で切符の入れ方がわからない園児たち。
時代を感じる園長

早速遊びまくる。

お弁当&おやつタイム

ヘビを見つけて大興奮

広場で「だるまさんが転んだ」
広く使い過ぎて、お互いに聞こえていない
だけど何となくできている!?

記念館を見てから電車とバスを乗り継いで帰ります。
さすがに疲れたようですが、
夕方には園庭で走りまくっていました。
回復早っ!!

春の遠足2022-06-03 14:58:09 更新
それぞれの目的地で楽しく遊んで来ました。






帰ってから園庭でお弁当を食べました。

「園長先生これお土産!」
袋を開けると大量のダンゴムシ
「あ、ありがとぅ・・・」






帰ってから園庭でお弁当を食べました。

「園長先生これお土産!」
袋を開けると大量のダンゴムシ
「あ、ありがとぅ・・・」
水風船2022-05-31 10:07:04 更新
暑くなってきたので水風船で遊びました

.jpg)
蛇口に繋げて一気に大量の水風船を作ります。

最初だけ大人しく水風船を楽しんでいましたが

なぜか保育士に水をかけ始める園児たち

保育士も負けていません
園児の上で水風船を揺らして対抗
大人げない争い(いつもですが・・・)

最後はタライにみんな浸かっていました
(水風船はどうした!?)

.jpg)
蛇口に繋げて一気に大量の水風船を作ります。

最初だけ大人しく水風船を楽しんでいましたが

なぜか保育士に水をかけ始める園児たち

保育士も負けていません
園児の上で水風船を揺らして対抗
大人げない争い(いつもですが・・・)

最後はタライにみんな浸かっていました
(水風船はどうした!?)
ミュージックパット2022-05-26 16:16:50 更新
音楽指導の先生がミュージックパットを持ってきてくれました。
足で踏むと「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド♪」と音が鳴ります。
不思議そうに・・・でも楽しそうに歩いていきます。




足で踏むと「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド♪」と音が鳴ります。
不思議そうに・・・でも楽しそうに歩いていきます。




保育実習2022-05-19 13:06:48 更新
保育実習生による手遊び。
ちょっと緊張していますが、笑顔で最後まで頑張りました。
園児たちも楽しそうです。

やまゆり保育園では、実習生を積極的に受け入れています。
近隣にお住まいの方は、是非お越しください。
ちょっと緊張していますが、笑顔で最後まで頑張りました。
園児たちも楽しそうです。

やまゆり保育園では、実習生を積極的に受け入れています。
近隣にお住まいの方は、是非お越しください。
プール指導2022-04-19 13:12:12 更新
コロナの影響で、年長組にとっては初めてのプール指導です。

最初は恐る恐るだけど

徐々に慣れてくると・・・

結局こうなります!(^^)!

最初は恐る恐るだけど

徐々に慣れてくると・・・

結局こうなります!(^^)!
ランドセル2022-04-12 13:58:11 更新
入学式を終えた卒園児が、ランドセル姿を見せに来てくれました




今はとても大きく見えるランドセルですが、
小学校を卒業する頃には小さく見えるのでしょうね。
その日が来るのが楽しみです(^^)/




今はとても大きく見えるランドセルですが、
小学校を卒業する頃には小さく見えるのでしょうね。
その日が来るのが楽しみです(^^)/
園庭でお散歩2022-04-06 12:01:19 更新
4月1日に入園したばかりの0歳児
お散歩車に乗って園庭をぐるぐる回ります

初めての経験に興味津々

でも気持ち良くて寝てしまう園児も

青い帽子の1歳児が集まって来ました。
1年前は散歩車に乗っていたと思うと、
成長を感じずにはいられません。
お散歩車に乗って園庭をぐるぐる回ります

初めての経験に興味津々

でも気持ち良くて寝てしまう園児も

青い帽子の1歳児が集まって来ました。
1年前は散歩車に乗っていたと思うと、
成長を感じずにはいられません。
入園式2022-04-01 14:54:07 更新
新しく15名の新入園児を迎えました。



ご入園おめでとうございます。



ご入園おめでとうございます。
年長お楽しみ会2022-03-18 14:43:10 更新
コロナで行事が制限されていた年長組ですが、最後の思い出に職員と
競技会をしました。なぜか今日だけ天気が悪く(?)室内になりまし
たが、短い時間の中でも盛り上がることができました。


園児対先生の大縄跳び対決

勝ってはしゃぐ先生
冷静に見つめる園児
どっちが大人??

園児のお昼は楽しみなお弁当です
競技会をしました。なぜか今日だけ天気が悪く(?)室内になりまし
たが、短い時間の中でも盛り上がることができました。


園児対先生の大縄跳び対決

勝ってはしゃぐ先生
冷静に見つめる園児
どっちが大人??

園児のお昼は楽しみなお弁当です
小学校見学2022-03-17 15:27:17 更新
コロナの影響で小学校に直接行く事は出来ませんでしたが、北野小学校
のご厚意により小学校の様子をビデオに撮らせていただくことができま
した。


みんな夢中で見ていました。
のご厚意により小学校の様子をビデオに撮らせていただくことができま
した。


みんな夢中で見ていました。
避難訓練2022-03-17 15:14:54 更新
避難用滑り台を使った避難訓練を行いました。
https://www.wam-town.jp/yamayuri-en/document/hinan2_R.jpg
2階から勢いよく滑ってきます。

上から見ると結構高いのですが、
保育士が下で受け止めてくれるので、
怖がる園児はいません
(絶大な信頼!!)


2階から勢いよく滑ってきます。

上から見ると結構高いのですが、
保育士が下で受け止めてくれるので、
怖がる園児はいません
(絶大な信頼!!)
卒園式2022-03-14 11:27:37 更新
3月12日(土)に
年長組14名の卒園式を行いました。

今回初めて園庭で行いましたが、
お天気にも恵まれました。

みんなの似顔絵をバックに、
卒園児から御礼の言葉

参加職員数を制限した代わりに、
ビデオメッセージを送りました。

園児から両親へサプライズプレゼント

卒園おめでとうございます!
年長組14名の卒園式を行いました。

今回初めて園庭で行いましたが、
お天気にも恵まれました。

みんなの似顔絵をバックに、
卒園児から御礼の言葉

参加職員数を制限した代わりに、
ビデオメッセージを送りました。

園児から両親へサプライズプレゼント
卒園おめでとうございます!
防災訓練2022-02-24 14:14:08 更新
荒天時における大地震を想定した防災訓練を行いました。

防災頭巾をかぶって避難


年長・年中組は防災用ポンチョの着用体験
「ここが頭?」「腕は?」「ボタンは?」
意外に大苦戦

職員は交代で防災用品の使用体験

手前は手回しラジオ
奥は調乳用加熱キット

防災頭巾をかぶって避難


年長・年中組は防災用ポンチョの着用体験
「ここが頭?」「腕は?」「ボタンは?」
意外に大苦戦

職員は交代で防災用品の使用体験

手前は手回しラジオ
奥は調乳用加熱キット
食育(ふりかけ作り)2022-02-08 16:18:58 更新
年長さんがふりかけを作りました。

ふりかけの説明を受けています。
.jpg)
材料はゴマ・青のり・かつお節・とろろ昆布・大根の葉


すりこぎで一生懸命にすり潰して混ぜます。
(とろろ昆布に大苦戦)

完成です。
(この後調理室で煎ってもらいました)

おにぎりにかけて

美味しくいただきました。

ふりかけの説明を受けています。
.jpg)
材料はゴマ・青のり・かつお節・とろろ昆布・大根の葉


すりこぎで一生懸命にすり潰して混ぜます。
(とろろ昆布に大苦戦)

完成です。
(この後調理室で煎ってもらいました)

おにぎりにかけて

美味しくいただきました。
シャボン玉2022-02-02 14:17:19 更新
天気も良いので
公園へ行き、シャボン玉で遊びました

見て見て!大きいのが出来たよ!

うわあ、いっぱいだあ!
公園へ行き、シャボン玉で遊びました

見て見て!大きいのが出来たよ!

うわあ、いっぱいだあ!
くるくる凧2022-02-02 09:07:24 更新
くるくる凧を作りました。

ひもを持って走るとくるくる回ります。

みんな走るのに夢中です。
(凧は後ろでくるくる回っています)

青空をバックに走る姿が格好いい。

ひもを持って走るとくるくる回ります。

みんな走るのに夢中です。
(凧は後ろでくるくる回っています)

青空をバックに走る姿が格好いい。
消防総合訓練2022-01-14 17:00:56 更新
消防署員の支援を受けて、消防総合訓練を行いました。
日頃からの訓練の成果が発揮できました。


119番通報と同時に避難を開始します


乳児は散歩車で避難させます


消防署員のお話を聞いています


先生による消火器の練習です
日頃からの訓練の成果が発揮できました。


119番通報と同時に避難を開始します


乳児は散歩車で避難させます


消防署員のお話を聞いています


先生による消火器の練習です
雪だ!2022-01-08 07:30:23 更新


夕方積もった雪に大興奮


翌日も残った雪が溶けるまで遊びました
園児も先生も楽しそう
「寒い!」と室内に残るのは園長だけ
不審者対応訓練2022-01-08 07:21:56 更新
所沢警察署のご支援を受け、警察官から示された想定に
保育士が対応した後に、注意点や今後の参考となる事を
教えて頂き、意識を高める良い機会になりました。

不審者対応中

警察官による教育
保育士が対応した後に、注意点や今後の参考となる事を
教えて頂き、意識を高める良い機会になりました。

不審者対応中

警察官による教育
クリスマス会2021-12-22 10:31:03 更新
各クラスでクリスマス会をしていると外から鈴の音が・・・


部屋から飛び出して「サンタさんだ!」




「はい、プレゼント」

サンタさんも園児からプレゼントをもらいました。


記念写真

サンタさん本当にお疲れ様でした(誰でしょう?)


部屋から飛び出して「サンタさんだ!」




「はい、プレゼント」

サンタさんも園児からプレゼントをもらいました。


記念写真

サンタさん本当にお疲れ様でした(誰でしょう?)
クリスマス演奏会2021-12-16 14:15:41 更新
音楽指導の講師によるクリスマス演奏会が行われました。
今年は乳児クラスと幼児クラスの2部構成にして、
乳児クラスは「どんぐりころころ」「大きな栗の木の下で」
幼児クラスは「クリスマスソングメドレー」などを歌いました。
もうすぐクリスマスですね!




今年は乳児クラスと幼児クラスの2部構成にして、
乳児クラスは「どんぐりころころ」「大きな栗の木の下で」
幼児クラスは「クリスマスソングメドレー」などを歌いました。
もうすぐクリスマスですね!




第10回 生活発表会2021-12-14 16:36:14 更新
12月11日(土)に、所沢文化センターキューブホールにおいて、
第10回生活発表会を行いました。
大舞台に立っても泣く子はおらず(むしろハイテンション!?)
練習の成果を発揮して素晴らしい合唱、合奏、劇を披露してくれました。

ちゅうりっぷ組(0歳児)
「小人さんのクリスマスケーキ」

たんぽぽ組(1歳児)
「お助けヒーローたんぽぽ8」

ひまわり組(2歳児)
「おおかみと7ひきのこやぎ」

すみれ組(3歳児)
「ふしぎなラッパ」

さくら組(4歳児)
「ピノキオ」

ゆり組(5歳児)
「しらゆきひめ」
第10回生活発表会を行いました。
大舞台に立っても泣く子はおらず(むしろハイテンション!?)
練習の成果を発揮して素晴らしい合唱、合奏、劇を披露してくれました。

ちゅうりっぷ組(0歳児)
「小人さんのクリスマスケーキ」

たんぽぽ組(1歳児)
「お助けヒーローたんぽぽ8」

ひまわり組(2歳児)
「おおかみと7ひきのこやぎ」

すみれ組(3歳児)
「ふしぎなラッパ」

さくら組(4歳児)
「ピノキオ」

ゆり組(5歳児)
「しらゆきひめ」
生活発表会のお知らせ2021-12-09 11:27:14 更新
12月11日(土)に、所沢文化センターミューズ・キューブホールにおいて
生活発表会を行います。
実施にあたっては、埼玉県が定めるイベント開催時に伴う「チェックリスト」に
基づき感染防止対策を行いますので、来場されるご家庭におかれましてもご協力を
お願いいたします。
「感染防止チェックリスト」
https://www.wam-town.jp/yamayuri-en/document/kansenrisuto.pdf
生活発表会を行います。
実施にあたっては、埼玉県が定めるイベント開催時に伴う「チェックリスト」に
基づき感染防止対策を行いますので、来場されるご家庭におかれましてもご協力を
お願いいたします。
「感染防止チェックリスト」
https://www.wam-town.jp/yamayuri-en/document/kansenrisuto.pdf
ニンジン堀り2021-11-24 14:42:16 更新
近くの畑でニンジン掘りをさせてもらいました。
土にまみれながら一生懸命に掘る姿と、
大きいのを掘り当てた時の誇らしい顔がたまりません。
晩ご飯はニンジンのフルコースかな(^^)/








土にまみれながら一生懸命に掘る姿と、
大きいのを掘り当てた時の誇らしい顔がたまりません。
晩ご飯はニンジンのフルコースかな(^^)/








ゲストティーチャー2021-11-12 14:53:49 更新
近隣の中学校で、ゲストティーチャーとして「保育士の仕事」について
講義する機会をいただきました。
生徒さんからは
「子供のあやし方は?けんかをしたら?」
「何歳が一番可愛い?」
という保育全般に関することから、
「必要な資格の取り方は?年収はどのくらい?」
という保育士に関する具体的なことまで、様々な質問を受けました。
少しでも興味を持ってもらい、未来の保育士が誕生したら嬉しいです。


近隣の学校でこうした機会があれば、積極的に参加したいと思っていますので、
是非ご連絡ください。
講義する機会をいただきました。
生徒さんからは
「子供のあやし方は?けんかをしたら?」
「何歳が一番可愛い?」
という保育全般に関することから、
「必要な資格の取り方は?年収はどのくらい?」
という保育士に関する具体的なことまで、様々な質問を受けました。
少しでも興味を持ってもらい、未来の保育士が誕生したら嬉しいです。


近隣の学校でこうした機会があれば、積極的に参加したいと思っていますので、
是非ご連絡ください。
お芋堀り2021-10-27 15:06:03 更新
近くの畑でお芋堀りをさせてもらいました。
年少組「よいしょ、こらしょ」


年中組「たくさん出てきたよ」


年長組「これはでかい!」


年少組「よいしょ、こらしょ」


年中組「たくさん出てきたよ」


年長組「これはでかい!」


年長組食育(サンマ)2021-10-26 14:07:25 更新
説明を聞いてから、厨房職員が美味しく焼き始めます


匂いに釣られ他のクラスも集まってきました


食べ方の説明を受けて


美味しく頂きました(みんなよく食べる!)






匂いに釣られ他のクラスも集まってきました


食べ方の説明を受けて


美味しく頂きました(みんなよく食べる!)




一時預かり保育の様子2021-10-08 11:47:29 更新
一時預かり保育の利用をご希望される方は、HP 最下段の「園のサービス」を
読んでいただき、園までご連絡ください。


外遊び

中遊び


外遊び

中遊び
電車見学2021-09-21 14:23:27 更新
沿線沿いまでお散歩
大好きな電車にみんな大喜びですが、
中には散歩車が気持ち良過ぎて、
夢の中で電車を見ている子もいました。

大好きな電車にみんな大喜びですが、
中には散歩車が気持ち良過ぎて、
夢の中で電車を見ている子もいました。

ぷるぷるボール2021-09-13 10:00:19 更新
水にしばらく漬けておくと・・・
大小様々でカラフルな色の柔らかいボールになります。
水遊びもできて園児たちは大喜び!
もうすぐ夏も終わりです。



大小様々でカラフルな色の柔らかいボールになります。
水遊びもできて園児たちは大喜び!
もうすぐ夏も終わりです。



猛暑も終わり2021-09-13 09:00:24 更新
走りやすい季節になってきました。
走る事が大好きで1歳児から走っています。
ゆずの「LOVE&PEACH」が流れると、一斉にスタート!

年長組がひたすら走ってます。

年長組になると足も速いので、先生も一生懸命に走ります。

休憩中の1歳児が応援しています。
走る事が大好きで1歳児から走っています。
ゆずの「LOVE&PEACH」が流れると、一斉にスタート!

年長組がひたすら走ってます。

年長組になると足も速いので、先生も一生懸命に走ります。

休憩中の1歳児が応援しています。
アゲハ蝶の誕生2021-09-02 13:04:40 更新
飼っていたアゲハ蝶がサナギから

蝶々になりました

子ども達は大興奮です!
また一つ貴重な経験をしました。


蝶々になりました

子ども達は大興奮です!
また一つ貴重な経験をしました。

プール2021-07-19 11:40:58 更新
暑くなってきました。プールがとても気持ち良いですね。

ジョウロに興味深々

みんなで宝探し

ジョウロに興味深々

みんなで宝探し
夏祭り2021-07-14 15:02:54 更新
心配していた天気も何とか持ちこたえてくれました
色々お店を回ってたくさんのご褒美をもらって
みんな笑顔いっぱいです





https://www.wam-town.jp/yamayuri-en/document/2natu_R.jpg
色々お店を回ってたくさんのご褒美をもらって
みんな笑顔いっぱいです





https://www.wam-town.jp/yamayuri-en/document/2natu_R.jpg
七夕2021-07-07 10:04:39 更新
「元気に過ごせますように」「毎日笑って過ごせるように」という親心
「アイドルになりたい」「警察官になりたい」という希望
「おもちゃが欲しい」という純粋な気持ち
「大好きなじじが元気になりますように」という優しい心
みんなの願いを載せた短冊 すべて叶いますように



「アイドルになりたい」「警察官になりたい」という希望
「おもちゃが欲しい」という純粋な気持ち
「大好きなじじが元気になりますように」という優しい心
みんなの願いを載せた短冊 すべて叶いますように



雨を楽しむ2021-06-30 15:29:40 更新
梅雨になると室内で大人しく・・・・
そんなことはありません
お気に入りの合羽と傘で
雨だからできる「おしゃれ」を楽しんでいます


そんなことはありません
お気に入りの合羽と傘で
雨だからできる「おしゃれ」を楽しんでいます


どろんこ遊び2021-06-22 13:11:29 更新
砂場でどろんこ遊び
最初は緊張していたけど、すぐに慣れて
あっという間に泥だらけになりました。
今日も元気いっぱいです。






園でのようす2021-06-07 13:08:48 更新
暑くなってきたと思えば雨が降ったりと、お日さまも雲も忙しそうですね。
どんなお天気になっても、園児たちは元気いっぱいです。


「おもちゃに興味津々」 「みんなでお絵描き」


「消防署の施設に夢中」 「水筒持ってお散歩」


「体操指導:跳び箱」 「体操指導:鉄棒」

「体操指導:縄跳び」
どんなお天気になっても、園児たちは元気いっぱいです。
「おもちゃに興味津々」 「みんなでお絵描き」
「消防署の施設に夢中」 「水筒持ってお散歩」
「体操指導:跳び箱」 「体操指導:鉄棒」
「体操指導:縄跳び」
園でのようす2021-05-21 09:00:31 更新
今年は早くも梅雨入りしそうですね。
外で遊べる晴れた日も、中で過ごす雨の日も、元気一杯に活動している
園児たちの姿をお届けします。


もうすぐトンネル開通 「今日は虫さんいないね?」
「まだ寝てるんじゃない?」


竹馬とフラフープ 竹馬への遠い道
「ジグザグに進むのは難しいね」


はいはい競争 5月誕生会の紙芝居
「早く先生の所に行きた~い!」


タブレットによる写真当て 「正解!!」
「わかる人?」「ハイ!」「ハイ!」
音楽指導2021-05-17 13:12:40 更新
3~5歳児クラスは、毎月部外講師を招いて音楽指導を行っています。
園児たちもこの日を楽しみにしていて、いつも元気に楽しく歌っています。


![]()
園児たちもこの日を楽しみにしていて、いつも元気に楽しく歌っています。
園でのようす2021-05-07 12:07:23 更新
新しいクラスにも慣れて、みんな元気いっぱいに過ごしています。


「こいのぼりと一緒に」 「水風船ができたよ」


「見て見て、アリさんがいるよ」 「芸術作品」
4月誕生会2021-04-21 13:26:09 更新
やまゆり保育園では誕生会を毎月行っており、今年度最初となる4月生まれの
誕生会は21日に行いました。通常は保育士・園児全員が集まっているのですが、
現在はコロナウイルス感染防止の為、2クラス毎に分散して実施しています。
手遊び歌や紙芝居をした後に、誕生園児にカードとプレゼントを渡しましたが、
なぜ主役なのかわからない中で、プレゼントを貰ってニコニコしている顔にほっこり
させられた0.1歳児、他の園児の前に出た途端に、緊張から固まる可愛いところを
見せてくれた2.3歳児、しっかり受け答えができ、さすがだな!と思わせてくれた
4.5歳児、みんな少しずつ成長していると感じられる時間でした。
お昼ごはんは誕生日メニュー!園児が大好きな唐揚げです!! 園長


紙芝居に集中している園児たち

誕生日メニュー(唐揚げ)

誕生日カードと誕生バッチ
誕生会は21日に行いました。通常は保育士・園児全員が集まっているのですが、
現在はコロナウイルス感染防止の為、2クラス毎に分散して実施しています。
手遊び歌や紙芝居をした後に、誕生園児にカードとプレゼントを渡しましたが、
なぜ主役なのかわからない中で、プレゼントを貰ってニコニコしている顔にほっこり
させられた0.1歳児、他の園児の前に出た途端に、緊張から固まる可愛いところを
見せてくれた2.3歳児、しっかり受け答えができ、さすがだな!と思わせてくれた
4.5歳児、みんな少しずつ成長していると感じられる時間でした。
お昼ごはんは誕生日メニュー!園児が大好きな唐揚げです!! 園長


紙芝居に集中している園児たち

誕生日メニュー(唐揚げ)

誕生日カードと誕生バッチ
令和3年度 入園式2021-04-03 15:41:52 更新
桜の季節の中、新しく11名の新入園児を迎えました。
園児のみなさん、ご入園おめでとうございます。
皆さんに会える日を心待ちにしていました。
保護者の皆様にも心よりお祝い申し上げます。
やまゆり保育園は「人を大切にする心」「人に優しくする心」を
育てる事を目標に保育していきます。お子様の成長を期待する一方で、
新しい環境に対する不安もあろうかと思いますが、卒園する時に
「やまゆり保育園で良かった。」と思っていただけるよう、
職員一同が暖かい心をもって、子ども達ひとりひとりと関わり、
丁寧に保育していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
本日はおめでとうございます。 園長

園児のみなさん、ご入園おめでとうございます。
皆さんに会える日を心待ちにしていました。
保護者の皆様にも心よりお祝い申し上げます。
やまゆり保育園は「人を大切にする心」「人に優しくする心」を
育てる事を目標に保育していきます。お子様の成長を期待する一方で、
新しい環境に対する不安もあろうかと思いますが、卒園する時に
「やまゆり保育園で良かった。」と思っていただけるよう、
職員一同が暖かい心をもって、子ども達ひとりひとりと関わり、
丁寧に保育していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
本日はおめでとうございます。 園長
